
レコルト ホットプレートは、コンパクトで使いやすそうだけど、デメリットも気になる。
レコルト ホットプレートはコンパクト設計ですが、買ってから後悔しないために、デメリットも知っておきたいですよね。
魅力的なレコルト ホットプレートですが、知っておくべきデメリットもあります。
レコルト ホットプレートのデメリットは以下の4つ
本記事ではレコルト ホットプレートのデメリットに焦点をあてて、分かりやすく解説。
記事を読めばレコルト ホットプレートの魅力と注意点がわかり、本当に買うべきか判断できます。ぜひ最後までご覧ください。

ホットプレートならではの「食卓を囲んで作る楽しさ」のある、たこ焼きやパンケーキにも挑戦できそう。
\1~2暮らしの人に選ばれています/

レコルトの人気シリーズ記事はこちら
※青字をタップすると記事に飛びます。
- スープやポタージュを手軽に作りたい人は「レコルト 自動調理ポット」
- 1台8役のフードプロセッサーが気になる人は「レコルト カプセルカッターボンヌ」
- 油を摂りすぎな食生活が気になる人は「レコルト エアーオーブン」
まもなく終了】楽天お買い物マラソン
【\ エントリー確認必須 /
【期間】4月27日(日)09:59まで
【合わせてエントリー】抽選で3,988円ポイントが当たる
【合わせてエントリー】39ショップ限定ポイント2倍
【23:59まで】本日限定イベント
レコルト ホットプレートのデメリット

レコルト ホットプレートのデメリットは以下の4つ
サイズが小さい
レコルト ホットプレートのデメリットは、調理できる面のサイズが小さいこと。

レコルト ホットプレートのサイズが小さいのは、もともと1〜2人暮らしの食卓での使用を想定し、コンパクトさを重視して設計されているからです。

レコルト ホットプレートのサイズ
- 幅35.5cm
(電源コードを含むと幅44.5cm) - 奥行25cm
- 高さ15.5cm
一般的なファミリー向けホットプレート(A3サイズ程度)と比較すると、横幅・奥行きともに小さく(A4サイズ強程度)、一度に調理できる食材の量が物理的に限られてしまいます。
デメリットとなる具体例
- 3人以上の家族で焼肉やお好み焼きパーティーをする場合、一度に焼けるお肉や生地の量が少なく、調理が追いつかずに「待ち時間」が発生する。
- 食べ盛りの人がいたり、一度にたくさんの量をまとめて作ったりしたい場合には、明らかに力不足になる。
- ホームパーティーのメイン料理を担当するには不向き。
しかしサイズが小さいのは、見方を変えれば大きなメリットにもなります。1~2人暮らしにとっては、まさに求めていた、ちょうどいいサイズ。
メリットとなる具体例
- テーブルに置いても、ほかの料理や食器を置くスペースを確保しやすく、圧迫感がない。
- 大きなホットプレートのように収納場所に困らず、棚や引き出しにもスッキリ収まる。
- 軽くて出し入れが、おっくうになりにくいため、使用頻度が上がる。
- 洗うときもシンクで場所をとらず、扱いやすい。
食べる量や人数に対して大きすぎるものを使っていると、結局使わなくなります。

大きすぎると出し入れが面倒くさいし、洗うのも大変。
レコルト ホットプレートなら場所をとらないし、コンパクトなので使う出番がふえますよ。
\1~2人暮らしの人に好評/

電源コードが短い

レコルト ホットプレートは電源コードが短めです。長さは1.5m。

電源コードが短いと設置場所の自由度が狭まり、使い勝手が悪くなります。
よく見られるケース
ダイニングテーブルの中央からコンセントまでの距離が長く、コードが届かないケース。
一般的に家庭用ホットプレートは、約1.5m~2mのものが多いです。
よく比較されがちなBRUNO コンパクトホットプレートもコードの長さは1.8m。

コンパクトなホットプレートはコードが短く、大型のものは長い傾向にあります。
ちなみにアイリスオーヤマの大型ホットプレートのコードの長さは約2.5m。

一人暮らし向けのコンパクトな製品ではコードが短く、家族向けの製品では長めのコードを採用。
短い電源コード対策は、延長コードを使うのが一番手っ取り早いです。もしくは電気コードが届く位置にホットプレートを移動させるかですね。
延長コードならホットプレートの電流に耐えれるエレコムの一口コンセントがおすすめ。コンセント口が1つだと消費電力が大きくなりすぎないため安全です。
ワット数も1500Wまで対応しているので、消費電力が高めのホットプレートでも安心して使えます。
購入前にホットプレートを置く場所から電源コードまでの距離を、あらかじめ測っておきましょう。
平面プレートとたこ焼きプレートを重ねると、高さがオーバーする

レッドを購入しました。可愛いです。子供と3人でお昼のホットケーキなどに使うのに軽くてちょうど良いです。
丸洗いできるのも便利。たこ焼きプレートもあわせて収納できるのが良いです。ただ少し高さが出るので、考えていた引き出しに入りませんでした。もう少し高さがスリムだといいなと思いましたが、全体的に満足です。
引用:インタネットユーザーの声
レコルト ホットプレートの平面プレートとたこ焼きプレートを重ねて収納すると、プレートの厚みで高さがオーバーしてしまうのがデメリット。

平面プレートだけならフタもきれいに閉まりますが、たこ焼きプレートを重ねると閉まらなくなります。
下の写真左側 上から2段目にある赤とグレーのレコルト ホットプレートを参考にしてください。

想定していた収納スペースに収まらない事態が起こりえます。収納スペースに困ったら収納する工夫が必要。
下の写真のようにプレートを立てて収納したり、余裕をもたせた収納スペースをあらかじめ確保しておくと困りません。


レコルト ホットプレートはデザイン性が高い製品。あえて棚やカウンターに「見せる収納」としても置けます。
食洗機で洗えない
レコルト ホットプレートは食洗機で洗えないため、手洗い必須なのがデメリットです。
食洗機で洗えない理由
- プレートにヒーターが内蔵されているため、高温で洗うと故障の原因となる。
- プレートのコーティングが食洗機の高温や洗剤によってはがれてしまい、性能が低下したり食材がくっつきやすくなる。
しかし手洗いでも簡単なお手入れですむよう設計されているので、わずらわしさを感じません。
レコルト ホットプレートは、プレートだけでなく本体も丸洗いでき、手洗いでジャブジャブ洗えます。
丸洗いできるメリット
\本体まで洗えて便利/

\バリエーション増える!深鍋セットも人気/

レコルト ホットプレートのメリット

レコルト ホットプレートのメリットは以下の6つ
火力の立ち上がりが早い

レコルト ホットプレートのメリットは、一般的なホットプレートとくらべて、火力の立ち上がりが早いこと。
熱効率の高いヒーターを採用しており、プレート全体へ素早く熱が伝わるように設計されているからです。

例)電源を入れてから、調理を開始できる温度になるまでの時間が短くなる。
忙しい朝や急な来客があるときでも、すぐに調理を始められます。

予熱を待つストレスが少なそう。
レコルト ホットプレートの自慢の火力で作った料理がこちら。



パエリアやおでん、たこ焼きやチーズフォンデュなど、洋風から和風なものまで作れて、どれも美味しそうですね。

たこ焼きプレートでベビーカステラを作って、アレンジしている人もいました。

レコルト ホットプレートのヒーター内蔵型の火力を活かして、バリエーション豊かな料理を楽しめます。
オプション追加で料理の幅が広がる

レコルト ホットプレートにはホットプレート以外に3つのオプションがあり、料理の幅がグンと広がります。
3つのオプション
- グリルプレート
- セラミックスチーム深鍋
- クリアスチーマー
グリルプレートは食材に焼き目をつけたい人に向いています。プレート中央の穴から油が落ちるようになっているのでヘルシー。
\【焼肉したい人】アウトドアでも持ち運び便利/

セラミックスチーム深鍋は水分量の多い料理に向いています。例えば鍋やおでんなど。容量は2.2Lです。
\冬に大活躍!鍋好きさんによく買われています/

クリアスチーマーは蒸し料理ができるオプション。シュウマイやとうもろこしなどを蒸せます。
ただしクリアスチーマー単体で使えないので注意。セラミックスチーム深鍋と一緒に買う必要があります。
\蒸し料理も食べたい人は必須/

プレートを変えるだけで、まるで新しいキッチン家電のように楽しめて飽きがきません。

夏にはたこ焼き、冬には鍋料理など季節やイベントにあわせた料理ができて年中大活躍しますね。
\年中使えるオプションも豊富/

丸洗いできる

レコルト ホットプレートはプレートだけでなく、本体まで丸洗いできます。電源コードは洗えないので、必ず外してください。
多くの一般的なホットプレートはヒーターが本体下部にあり、プレートのみが取り外せるタイプ。ヒーターが本体下部にあるので、丸洗いするのは不可能です。

本体にも料理の具材がこぼれたり油汚れがついちゃいますよね。でもレコルト ホットプレートなら本体ごとジャブジャブ洗えるので清潔です。

注意点として水洗い後は、底面の穴を下にしたまま乾燥させてください。
底面から水が垂れてくるので、下にふきんを敷いておくとよいです。

\丸洗いできて油汚れもスッキリ/

コンパクトで卓上やキッチンで場所をとらない
レコルト ホットプレートはコンパクトなので、卓上やキッチンで場所をとりません。

限られたキッチンスペースやテーブルの上でスペースの有効活用ができます。広々としたキッチンでなくても窮屈さを感じません。
コンパクトと相性がいい具体例
- 一人暮らしのワンルーム
- マンションのコンパクトなキッチン
- キャンプやピクニックなどのアウトドア
レコルト ホットプレートのコンパクトさは、限られたスペースでも快適に料理したい人にとって、とても魅力的。
本体が熱くなりにくい
レコルト ホットプレートは本体が熱くなりすぎないよう設計されています。本体にふれても火傷の心配がないので安心。

本体が熱くなりにくいのはなぜ?
本体が熱くなりにくいのは、中空バルーン構造とレコルト独自の「ヒーター内蔵型プレート」を採用しているから。
中空バルーン構造により空気層がつくられ、断熱効果を発揮。
熱源となるヒーターもプレート自体に組みこまれているため、熱が直接プレートに集中しやすく設計されています。
本体下部にヒーターがあるタイプと比べて、熱が本体(外側の容器部分)へ伝わりにくく、側面温度の上昇がおさえられるのです。
たとえばテーブルの上に置いて調理している最中に、子供が誤ってさわっても比較的安全。調理中に火傷をしてしまうリスクも減ります。
不意に触れやすい「側面」の温度が上がりにくいのは、大きな安心材料です。
\安全に使えるホットプレート/

コロンとした丸いフォルムでかわいいデザイン

レコルト ホットプレートの大きな魅力の一つは、何といっても、コロンとした丸みのある可愛らしいデザイン。
一般的な四角いホットプレートとは違い、丸いフォルムがキッチンや食卓に、温かみと柔らかい雰囲気を与えてくれます。
機能性だけでなく、毎日の生活空間を彩る「見た目のよさ」も重視したい人におすすめ。
基本のカラーバリエーションは3色と限定カラー1色。部屋の雰囲気にあわせて選べます。
カラーバリエーション
- 【限定カラー】ハニーイエロー
- クリームホワイト
- レッド
- グレー

部屋に合わせやすいクリームホワイトが人気です。
\よく選ばれている人気カラー/

\【生産終了】在庫限りです/
レコルト ホットプレートをおすすめする人・おすすめしない人

レコルト ホットプレートをおすすめする人・おすすめしない人を「ライフスタイル」「使い方・好み」別に、まとめたので参考にしてください。
おすすめする人 | おすすめしない人 | |
スタイル | ライフ1~2暮らしの人 収納スペースが限られている人 「大きいホットプレートは持っているけど、出すのが面倒」と感じている人 本体ごと丸洗いしたい人 いろんな料理を1台で楽しみたい人 | 3~4人以上で、とくによく食べる人がいる場合 食べ盛りの子供がいる家庭 |
使い方・好み | 食卓で調理して、そのまま食べたい人 油汚れをしっかり落としたい人 たこ焼きは一度に15個程度で十分な人 プレゼントとして、おしゃれな調理家電を探している人 | 一度にたくさんの量を調理したい人(大きなお好み焼き、大量の焼肉など) 食後の片付けは絶対に食洗機でしたい人 コンセントが遠く、延長コードを使いたくない人 たこ焼きを一度にたくさん(20個以上)焼きたい人 カチッとした四角いデザインが好みの人 |
おすすめする人・おすすめしない人
あなたの「ライフスタイルや使い方に合っているかどうか」照らし合わせてみてくださいね。
油っぽくなりがちなホットプレートも、本体ごと洗えるレコルト ホットプレートだと、毎日気持ちよく使えます。
\本体ごとジャブジャブ洗えて清潔/

レコルト ホットプレート以外で、おすすめのホットプレート3選

レコルト ホットプレートに決めきれない人にむけて、おすすめのホットプレートを3つ紹介します。
比較表
![]() ブルーノホットプレート | ![]() プリンセス テーブルグリルピュア | ![]() イワタニ カセットガス ホットプレート 焼き上手さんβ | |
価格 | 12,100円 | 19,800円 | 10,000円~13,000円 |
特徴 | 1~3人向け ホーロー鍋ようなレトロなデザイン A4サイズくらいコンパクト カラーバリエーションやオプションが豊富 | 2~4人向け セラミックプレートと竹の台座の組み合わせ ヘルシー調理が可能 遠赤外線効果あり | 2~4人向け カセットガス式で場所を選ばない 直火ならではの強い火力 ホットプレート&カセットコンロの2WAY使用可 中が見えるガラス蓋付き |
温度調節 | 保温~250℃ | 保温~250℃ | 弱火~強火 |
サイズ | 奥行23.5cm 高さ14cm | 幅37.5cm幅61.4cm 奥行22.2cm 高さ7cm (グリルプレート) 幅56cm 奥行25.5cm 高さ4.4cm | (台座)幅47.1cm 奥行33.4cm 高さ16.9cm (プレート内寸) 幅34.2cm 奥行26.8cm 高さ2.2cm | (本体サイズ)
重さ | 約2.3㎏ | 約3.4㎏ | 約4.5㎏ |
電源コードの長さ | 約1.8m | 約2m | 電源コードなし |
【定番人気】ブルーノホットプレート
コンパクトなホットプレートの代名詞といえば、ブルーノホットプレート。今や多くの家庭で愛用されている「定番人気」のホットプレートです。
一般的なホットプレートに比べてコンパクトなサイズなので、テーブルの上でも邪魔になりにくく、収納にも困りません。
焼肉やたこ焼きはもちろん、鍋物、パエリア、アヒージョ、さらにはデザートまで、一台で驚くほど、いろんなメニューを楽しめます。
定番人気のホットプレートが信頼できると思う人に、ブルーノホットプレートはおすすめ。
\多くの人に選ばれています/

ブルーノホットプレートをもっと詳しく知りたい人は、下記記事をご覧ください。

レコルトとブルーノを比較した記事もあります。

【美しいデザイン】プリンセス テーブルグリル ミニピュア
美しいデザインを好む人には、プリンセス テーブルグリルピュアをおすすめします。
シンプルながらも洗練された素材選びとフォルムが、単なる調理器具としてではなく、食卓を彩る美しいテーブルウェアとしての役割も果たしてくれるからです。
真っ白でなめらかなセラミックプレートに、ナチュラルな竹の台座との組み合わせは、他のホットプレートにはない洗練されたモダンな印象を与えます。
レストランのような特別感も演出したい人は、美しいデザインのプリンセス テーブルグリルピュアをおすすめ。
\多くの人から愛されるロングセラー/

【電源コード不要】イワタニ カセットガス ホットプレート 焼き上手さんβ
場所を選ばず、好きな場所でホットプレートを使いたい人に、イワタニ カセットガス ホットプレート 焼き上手さんβはおすすめ。

わずらわしい電源コードがないから、どこでも使えるね。
通常のホットプレートは電源コードが届く範囲でしか使えません。
しかしイワタニの焼き上手さんβならダイニングテーブルはもちろん、ベランダや庭、キャンプ場などのアウトドアシーンでも手軽に使えます。
電気コンセントに依存しない「電源コード不要」という自由度の高さこそが、イワタニ カセットガス ホットプレート 焼き上手さんβの大きな魅力。

多くのアウトドア好きや、家庭で手軽に楽しみたい人に選ばれています。
電源コードが届かない、延長コードでごちゃつかせたくない人は、場所を選ばず使える「イワタニ カセットガス ホットプレート 焼き上手さんβ」がおすすめ。
\好きな場所で楽しめる/

レコルト ホットプレートに関するよくある質問

レコルト ホットプレートに関するよくある質問に回答します。参考にしてください。
レコルト ホットプレートが故障しました。電源コードだけ購入できませんか?
レコルト ホットプレートで作れるレシピが知りたいです。
レコルト ホットプレートで作れるレシピは、煮込みハンバーグ、フレンチトーストなどいろいろ作れます。
おでんや鍋などの汁物料理を作りたいなら、オプション追加のセラミックスチーム深鍋がおすすめです。
\寒い冬に必須アイテムです/

\【見逃せない】セット購入だと特典付き/

レコルト ホットプレートに金属ヘラを使ってもいいですか?
レコルト ホットプレートに金属ヘラは使わないでください。プレートが傷つきコーティングがはがれてしまいます。
レコルト ホットプレート以外で、おすすめのコンパクトホットプレートを教えてください。
コンパクトホットプレートでおすすめなのは、ブルーノです。
レコルトと並んで、おしゃれなデザインで、とても人気があります。


まとめ|レコルト ホットプレートのデメリットは4つ

レコルト ホットプレートのデメリットは以下の4つ
レコルト ホットプレートのデメリットはありますが、コンパクトサイズのホットプレートがほしい人には打ってつけの商品です。
本体ごとジャブジャブ洗えるのもレコルト ホットプレートの魅力。デザインもやわらかい印象の丸いフォルムで可愛らしい。
オプション追加も豊富なので季節関係なく年中使いまわせます。気になった人は、ぜひ検討してください。

料理好きさんや友達とホームパーティーしたい人のぴっぱりだこ間違いなしですね。
\このセットが一番買われています/
