大同電鍋のデメリットが知りたい。
フッ素加工の炊飯器をやめたくて、すごく気になってる。
フッ素加工に苦手意識をもつ人も意外といますよね。
大同電鍋はステンレスなので、フッ素加工の炊飯器をやめたい人の候補に選ばれる商品です。
台湾で60年以上愛されている大同電鍋は「炊く、蒸す、煮込む、温める」ができる多機能鍋。
魅力がいっぱい詰まっていますが、デメリットも知っておくと「思っていたのと違う」とはなりません。
大同電鍋のデメリットは以下の5つ
本記事では大同電鍋のデメリットを徹底的に解説し、あなたにぴったりな一台を選ぶためのヒントをお届けします。
大同電鍋を使うと、もう電子レンジで温めれなくなっちゃいますよ。
台湾の家庭に1台は必ずあるといっても過言ではありません。ずっと愛され続けている理由がわかれば、日本で人気なのも納得できます。
2025年1月7日の23:59まで、キャンペーンが開催されていましたが、大人気すぎて完売御礼!
2つの対象アイテムと一緒に10合サイズ(L)を同時購入すると、対象アイテムが20%OFF!
しかし電鍋本体を購入& レビュー投稿キャンペーンは開催中です。
レビュー投稿をすると、電鍋トングがプレゼントされます。
公式直営店限定のキャンペーンなので、注意してくださいね。公式直営店は以下のとおり。
\単品で購入したい人はこちら/
タブを選択してください。
\台湾で入手困難な色/
\1~2人向けサイズ/
電気蒸し器の記事もあります。気になる人は「電気蒸し器のデメリットを分かりやすく解説!」をご覧ください。
大同電鍋のデメリット
大同電鍋のデメリットは以下の5つ
保温にすると内鍋の底に、ご飯がこびりつく
保温するとご飯がこびりつく。保温の熱でカチカチ。
引用元:インターネットユーザーの声
大同電鍋でご飯を炊いて保温にすると、内鍋の底にご飯がこびりつくのがデメリット。
保温中は内鍋内の水分が蒸発します。大同電鍋は内鍋を直接熱源で加熱する構造のため、保温時にも内鍋の底が熱くなりやすいです。
炊けたら別の容器にうつすか、保温しなければ、こびりつきを軽減できます。おひつに移している人もいましたよ。
保温するとすぐ焦げ付いてご飯が取れないので、保温せず、すぐにおひつなどに移した方がいいです。
引用元:インターネットユーザーの声
ご飯を冷ますとレジスタントスターチも増えて一石二鳥。
※レジスタントスターチとは、消化されにくいでんぷんの一種。腸内環境を整えたり、血糖値の上昇を緩やかにしたりする働きがあります。
こびりついてしまった場合は、水にしばらく浸けてから洗うと取れやすいです。
大同電鍋で寝かせ玄米を作っている人もいました。
15分蒸らすと、こびりつきを防ぎやすいのね。
料理中に蓋がカタカタ動いて音がする
大同電鍋でお米を炊いているときの音です。
大同電鍋を使っている最中に、蓋がカタカタ動く音を気にする人もいます。調理中に発生する蒸気によって、蓋が持ち上げられるからです。
水分を多く含む食材や煮込み料理など、大量の蒸気が発生しやすい調理をするときに、蓋がカタカタ動きやすくなります。
大同電鍋の蓋がカタカタ動く問題は、蒸気による自然な現象であり、完全に防ぐのは難しいです。
上のYouTube動画を参考にし、気になる音か判断してみてください。
しかし大同電鍋の多機能性や、食材本来の味を引きだせるメリットを考えれば、カタカタ音のデメリットは十分な許容範囲といえないでしょうか。
使い方が分かりづらい
大同電鍋はシンプルながらも、水の量や調理時間の設定など、慣れるまでは使い方が分かりづらいといった声があります。
とくに初めて使う人や、説明書が不親切だと感じる人ほど、使い方が分かりづらいと感じる傾向です。
基本的な使い方がわかる
YouTube動画を参考にしてください。使い方がわかると、どんな鍋なのかイメージできるかも。
大同電鍋を使うときの注意点
- 冷凍食品は解凍させてから調理する。
- 吹きこぼれ防止のために、内鍋に食材や汁を入れすぎない。
- 外鍋に入れる水の量によって、調理時間がかわる。
水の量が多め 調理時間が長い
水の量が少なめ 調理時間が短い
柔らかめにしたい場合は、水の量を多くして調理時間を長めにしてください。
使い方が分かりづらい人は、公式の
YouTube動画がおすすめ。台湾料理のレシピもあり、おうちでも台湾料理が楽しめる。
ナポリタンも作れちゃうんだね。
文字を読んで、サクッと料理をしたい人向けのレシピもあります。
テキストでレシピをみる
説明書では分かりづらくても、レシピなら水の量や調理時間まで、詳しく書かれているので困りません。
さらに動画であれば視覚的に理解できるので、もっと分かりやすいです。あなたに合ったレシピをみて、大同電鍋を使ってくださいね。
急な調理には不向きで、即座に作れない
大同電鍋は調理時間が比較的長く、電子レンジのように短時間で料理を温めたり、加熱したりできません。
すぐに食事を作りたいときに、大同電鍋の使い勝手が悪いと感じる場合があります。
大同電鍋で作る調理時間は、10分のものから120分のものまで様々。
大同電鍋の調理時間(具体例)
- サバ缶大根・・・・・・・・・約10分
- ナスの煮びたし・・・・・・・約20分
- 八宝菜・・・・・・・・・・・約30分
- 台湾風豚の角煮・・・・・・・約40分
- さつま芋とりんごのきんとん・約60分
- スチーム食パン・・・・・・・約90分
- エビのビスク・・・・・・・・約120分
肉や野菜を蒸したり、肉まんを温めたりするのは、10~15分程度ででき手軽です。
ほかには主菜を大同電鍋で調理している間に、副菜は電子レンジやフライパンなど、他の調理器具を使って調理すると全体の調理時間を短縮できます。
外鍋を洗うのに気をつかう
外鍋のお手入れが結構気を遣います。スイッチや電源口のある外側は濡らしちゃいけないけど、中は油が飛んだりもするので洗わなきゃだし。洗い方に工夫が必要かも。
引用元:インターネットユーザーの声
大同電鍋の外鍋はスイッチや電源部分が外側にあるため、水に濡らしてしまうと故障の原因になる可能性があります。
水洗いするときに注意が必要で、手軽に洗えない点がデメリット。
スイッチや電源部分には水をかけずに、柔らかい布で拭き取って、部分的に拭き掃除をします。
動画をみると、思ってたよりダイナミックに洗えるのね。
「外鍋に水が直接あたらないように洗う」を意識すれば、そこまで神経質にならなくても大丈夫です。
進化版は電源コードが外せるので、だいぶ洗いやすくなっています。
YouTube動画の大同電鍋は本体にコードが繋がっていましたが、日本限定の進化版なんですよ。
\進化して使いやすさアップ/
\1~2人なら6合サイズがおすすめ/
大同電鍋のメリット
大同電鍋のメリットは以下の7つ
多様な料理に対応可能
大同電鍋はシンプルな見た目とは裏腹に、多様な料理に対応できます。
大同電鍋は「蒸す・煮る・炊く・温める」といった基本的な調理だけではありません。
低温調理や離乳食作り、お米を炊くなど、幅広い料理に対応できる多機能な調理器具。
大同電鍋は一つの調理器具でいろんな調理ができるため、キッチンもスッキリしますよ。
一度に複数の料理を作れる
大同電鍋は複数の料理を同時に調理できるため、料理にかかる時間を大幅に短縮できます。忙しい現代人にとって、時間短縮は大きなメリット。
せいろとの相性も良いです。
大同電鍋専用のステンレスせいろも販売されています。
\大同電鍋専用のステンレスせいろ/
タブでサイズが選べます。
\公式販売の楽天がおすすめ/
一般的な竹せいろも使えるので、好みに合わせて選べるのもいいですね。
せいろを使うと、肉料理、魚料理、野菜料理など、バランスの取れた食事を一度に作れちゃいます。
\10合(L)にジャストフィット/
素材本来の味を引きだす
大同電鍋は、食材本来の味を引き出せます。
電子レンジより美味しいのかな?
電子レンジで温めるより、ふっくらと美味しくできるのが大同電鍋。大同電鍋は蒸気で食材を加熱するのに対し、電子レンジは電磁波で直接食材を加熱します。
加熱方法の違いが、仕上がりに大きく影響がでてしまうのです。
蒸気加熱は食材の内部からゆっくりと加熱するため、水分が蒸発しにくく、素材本来のうま味や水分を閉じ込めます。
蒸気加熱のメリット
- 蒸気は食材全体を均一に温めて、ムラなく加熱できる。
- 食材の表面から水分を蒸発させながら、内部の水分を保つため、うま味が凝縮される。
- 食材の細胞をゆっくりと加熱するため、細胞が壊れにくく食感も良く、栄養素も損失しにくい。
電子レンジは短時間で温められて便利ですが、肉や魚などのたんぱく質が多い食材は、蒸気加熱のほうが美味しく仕上がります。
まさに低温調理のメリットですね。
ほったらかし調理ができる
大同電鍋は一度調理設定をしてしまえば、あとは自動で調理が完了するため、ほったらかし調理が可能です。
ただしタイマー機能がないので、予約設定ができません。タイムリーに自分でスイッチをオンにする必要ありです。
しかしタイマー機能がなくても、大同電鍋のシンプルな構造と自動調理の仕組みによって、手間なく料理ができるようになっています。
加熱時間は外鍋に入れた水の量によって、自動的に調整される仕組み。
水の量が多ければ加熱時間が長くなり、少なければ短くなります。
材料を内鍋、水を外鍋に入れてスイッチをオンにして完了。大同電鍋に任せっきりにして、他の家事や違うおかずを作れます。
子供をあやしている間にできちゃいそう。
生まれたばかりの赤ちゃんのお世話をしているパパママももちろん、料理初心者の人にも本格的な料理が簡単にできます。
材料を入れたら、ほったらかしでOK。できあがると自動的に電源オフし、保温に切り替わります。
熱々の料理が食べられるのは嬉しい。
操作がシンプル
大同電鍋は火加減の調整が不要で、誰でも簡単に操作できます。
誰でも簡単にできる理由
- 大同電鍋は、炊飯と保温の2つのスイッチのみで操作できるシンプルな構造だから。
- 水と食材を設定し、スイッチを入れるだけで、自動的に調理が完了するから。
- 水蒸気で食材を包み込むため、焦げ付きにくく、料理が失敗しにくいから。
例えば料理経験が少ない人でも、レシピを見ながら手順通りに進めるだけで、おいしい料理を作れます。
炊飯だけでなく煮込み料理・蒸し料理など、いろんな料理に対応できるため一台あると便利。
火加減の調整に手間をかけたくない人におすすめです。
火を使わない
大同電鍋は火を使わない調理器具であるため、安全性が高く、とくに夏場の火を使うのが嫌になる季節にもとても便利です。
火を使わない大同電鍋のメリット
- 火災のリスクが低い。
- 高温の火に直接触れないため、やけどの心配がない。
- 夏場でも室内温度が上昇しにくく、快適に調理できる。
- 火を使わないため、換気をする必要がなく、室内の空気を汚染しない。
火を使いたくない、火災が心配、室内温度を上げたくないといった人に最適。
大同電鍋は安全で快適な調理環境を提供してくれます。
レトロでかわいいデザイン
大同電鍋はレトロでかわいいデザインが特徴で、単なる調理器具としてだけでなく、インテリアとしても楽しめます。
昭和時代のガスで炊く炊飯器みたい。
どこか懐かしさを感じるデザインですよね。
大同電鍋のデザインの魅力
- 長く使い続けられる飽きのこないデザイン
- 丸みのあるフォルムが優しい印象
- 温かみのある質感
- 懐かしさを感じさせ、心が安らぐ雰囲気
- 明るいポップなカラーが、キッチンインテリアのアクセントになる
- 写真映えする
レトロなデザインでありながら、現代の生活空間に馴染むよう、洗練されたデザインに仕上げられています。
色重視で選ぶのもアリですね。
\気になる素材とサイズを確認/
タブを選択してください。
\台湾で入手困難な色/
\1~2人向けサイズ/
大同電鍋がおすすめな人・おすすめじゃない人
大同電鍋がおすすめな人・おすすめじゃない人をまとめたので、参考にしてください。
\気になるフッ素樹脂は一切なし/
タブを選択してください。
\台湾で入手困難な色/
\1~2人向けサイズ/
大同電鍋のステンレスとアルミの違い
大同電鍋にはステンレスとアルミの2種類あります。外鍋の素材がステンレスかアルミかの違いだけです。
内鍋とフタは同じステンレス。
構造や使用感の違いを知っておくと、購入後の満足度があがります。外鍋がステンレスとアルミの違いは以下の3つ。
意外ですが大同電鍋のステンレスとアルミは、重さが同じなんです。
外鍋底の高さが違う
大同電鍋のステンレスとアルミでは、外鍋底の高さが違います。
ステンレスだと外鍋から内鍋が飛びでているため、せいろが上手く乗せられません。
反対にアルミだと外鍋に内鍋がすっぽり収まるので、せいろが乗せられます。
じゃあステンレスだと、セイロが使えないの?
ステンレスでもセイロは使えるので大丈夫です。内鍋をとってスチームプレートを使うと、無駄なく使えます。
ステンレスでもアルミでもセイロは使えますが、使える用途が違うんです。
- ステンレスでセイロを使う場合
内鍋と併用できない
スチームプレートと併用できる - アルミでセイロを使う場合
内鍋と併用できる
スチームプレートと併用できる
どちらを選んでもセイロとの併用はできます。
\せいろと一緒に使えて、さらに便利/
タブを選択してください。
\台湾で入手困難な色/
\1~2人向けサイズ/
お手入れしやすいのはステンレスで、汚れやすいのはアルミ
ステンレスは汚れにくい特性をもっており、お手入れがしやすいです。
逆にアルミはステンレスにくらべて柔らかい素材なので、内鍋との摩擦で傷がつきやすい特性があります。
レモン汁や海塩など、酸性やアルカリ性の食材・調味料を使うと、アルミが溶けだし黒ずんだり変色の原因に。
\汚れにくさを求める人はコレ/
タブを選択してください。
\台湾で入手困難な色/
\1~2人向けサイズ/
値段
大同電鍋のステンレスとアルミの値段の違いは以下のとおりです。
ステンレス10合 | アルミ10合 | ステンレス6合 | アルミ6合 | |
値段 | 25,800円 | 19,800円 | 22,800円 | 17,800円 |
ステンレスとアルミの値段の違い
ステンレスのほうが値段は高くなります。
なんでステンレスのほうが高くなるの?
- ステンレスは耐食性や耐久性に優れているから。
- 衛生的で長持ちする素材だから。
- 製造に高度な技術と手間がかかるから。
アルミに比べて高価な金属であり、材料費自体が高くなってしまうんです。
ステンレスとアルミの差額
- ステンレス10合とアルミ10合を比べると、6,000円ステンレスのほうが高い。
- ステンレス6合とアルミ6合を比べると、5,000円ステンレスのほうが高い。
予算に合わせて、好きなほうを選んでくださいね。
\値段をチェック/
タブを選択してください。
\台湾で入手困難な色/
\1~2人向けサイズ/
ステンレスとアルミは重さが同じ
\サイズM(6合)/
\サイズL(10合)/
一般的にステンレスとアルミであったら、アルミのほうが軽いです。しかし大同電鍋はステンレスとアルミの重さが同じ。
6合 | 10合 | |
(ステンレス) | 重さ3.2㎏ | 4.4㎏ |
(アルミ) | 重さ3.2㎏ | 4.4㎏ |
重さは気にしなくてもOKです。
ステンレス素材とアルミ素材の特徴を、簡単にまとめたので参考にしてください。
特徴 | ステンレス素材 | アルミ素材 |
熱の伝わりやすさ | 普通 | 高い |
耐久性 | 高い | 低い |
保温性 | 高い | やや低い |
衛生面 | 汚れにくい | 汚れやすい |
重さ | 重い | 軽い |
酸との相性 | 良い | 悪い |
値段 | 高い | 安い |
ステンレス素材は丈夫で汚れもつきにくく、調理器具には欠かせない素材です。しかし値段が高いのがネック。
大同電鍋も、どちらかというとステンレスがおすすめです。長く使うなら汚れにくさは重要ポイントですからね。
\お手入れしやすいステンレスを確認/
タブを選択してください。
\台湾で入手困難な色/
\1~2人向けサイズ/
大同電鍋に関するよくある質問
大同電鍋に関するよくある質問は以下のとおりです。
大同電鍋はどこで買えますか?
大同電鍋が買える販売店は以下のとおりです。
大同電鍋が買える販売店
- 大同公式オンラインショップ
- Amazon 大同公式販売店
- 大同電鍋楽天市場店
- Yahoo! 大同電鍋日本公式売店
- 誠品生活日本橋店
- あべのハルカス近鉄本店
- 大同電鍋 au PAY マーケット店
- 台湾茶藝館-狐月庵(谷中銀座店2F)
2025年1月7日の23:59まで、キャンペーンが開催されていましたが、大人気すぎて完売御礼!
以下2つの対象アイテムと一緒に10合サイズ(L)を同時購入すると、対象アイテムが20%OFF!
しかし電鍋本体を購入& レビュー投稿キャンペーンは開催中です。
レビュー投稿をすると、電鍋トングがプレゼントされます。
対象アイテム
大同電鍋Lサイズ専用蒸し皿セット大同電鍋Lサイズ専用多機能蒸しラック
公式直営店限定のキャンペーンなので、注意してくださいね。公式直営店は以下のとおり。
大同電鍋のサイズ、6合(M)と10合(L)で迷っています。基準を教えてください。
1~2人なら、大同電鍋の6合(M)が適しています。3人以上なら、大同電鍋の10合(L)がおすすめ。
大同電鍋は外鍋の中に、食材を入れる内鍋があるので、見た目よりも容量が小さいです。
個人的見解ですが一人暮らし、もしくは少量で十分という人以外は、10合(L)を選んでおけばOKかと。
大は小を兼ねる。
内鍋の直径
- 6合(M) 直径20cm
- 10合(L) 直径24cm
大同電鍋のレシピが知りたいです。
大同電鍋の電気代を教えてください。
600Wの大同電鍋(6合)を1時間使用した場合、18円です。
大同電鍋の消費電力は、モデルによって異なります。
- 大同電鍋6合(M)は、600W
- 大同電鍋10合(L)は、700W
電気料金を計算するには、以下の式を使用します。
電気代 = 消費電力(W)×使用時間(時間)×電気料金単価(円/kWh) ÷ 1000
例えば600Wの大同電鍋を1時間使用した場合、電気料金単価が30円/kWhの地域では、
電気代 = 600W × 1時間 × 30円/kWh ÷ 1000 = 18円
となります。
あくまでも計算式にあてはめた場合の数字です。
まとめ|大同電鍋のデメリットを知って賢く選ぶ
大同電鍋のデメリットは以下の5つ
大同電鍋の説明書だけでは、使い方が分かりづらい面もありますが、レシピやすれば YouTube動画を活用理解しやすいです。
あとはステンレスとアルミの違いを知って、納得できたら大同電鍋ライフをはじめられます。
ステンレスの良さ | 大同電鍋アルミの良さ | 大同電鍋
スチームプレート使用しながら、セイロも併用可 | 汚れにくく、お手入れ簡単(6合は5,000円安い) (10合は6,000円安い) 内鍋またはスチームプレートを使用しながら、セイロも併用可 | ステンレスより値段が安い
重さは同じ。
- 6合サイズが3.2㎏
- 10合サイズが4.4㎏
長くキレイに使いたいならステンレス、内鍋とせいろを併用して値段をおさえたいなら、アルミがおすすめです。
スチームプレートとなら、ステンレスもセイロが使えます。
色もとっても可愛いので、レトロな雰囲気が好きな人にピッタリ。大同電鍋を取り入れたら、ヘルシーで栄養満点の食事が食べられます。
\気になる素材とサイズを確認/
タブを選択してください。
\台湾で入手困難な色/
\1~2人向けサイズ/