
ブルーノトースターのデザインが好みだけど、機能性はどうなのかな?デメリットが知りたい。

見た目だけで選んで後悔したくないですよね。
家電は毎日使うものだから、デザインだけでなく機能性も重要。
そこで本記事では、おしゃれなブルーノトースターの気になるデメリットに焦点を当て、実際に使っているユーザーの声やネット上の口コミを徹底的に調査しました。
ブルーノトースターの中で最も人気のあるモデル「スチーム&ベイクトースター」について解説。
ブルーノトースターのデメリットは以下の5つ。
本記事を読めばブルーノトースターのメリットだけでなく、デメリットもしっかり理解し、本当に自分に合ったトースターなのか判断できます。
購入前に知っておきたい情報を網羅できるよう、ぜひ最後までご覧ください。

おしゃれな空間が手に入ります。
お買い物マラソン期間中だけ、
「10%OFFクーポン」配布中!
\人気モデルのブルーノトースター/

\トーストに特化したブルーノトースター/

合わせて読むと理解が深まるトースターの記事

ブルーノトースターのデメリット

ブルーノトースターのデメリットは以下の5つ。
本体サイズが大きい
思ったより大きくてびっくりしました。コンベクションのファンが背面に付いているので、奥行きが37cmあります。
引用:インターネットユーザーの声
ブルーノトースターは一般的なトースターにくらべて本体サイズが大きいため、設置場所に困るのがデメリット。
ブルーノでいえば一般的なトースターに近いサイズが、こちらの2枚焼きオーブントースター。本体サイズは、幅34cm×奥行26.5cm×高さ22.5cmです。
対し、本記事で解説しているスチーム&ベイクトースターの本体サイズは、幅35cm×奥行37cm×高さ22.5cm。

幅と高さはほぼ同じですが、2枚焼きオーブントースターより奥行きが約10.5cmも大きいです。
通常のオーブントースターより奥行きが約10.5cm大きいのは、食パンを4枚焼ける構造だから。
しかし奥行きが広めなだけで、正面から見たサイズ感は、一般的なトースターとほぼ変わりません。
4枚焼きなのにコンパクト。
引用:インターネットユーザーの声
奥行きがある分、庫内サイズは広めで、市販の冷凍ピザもそのまま焼けると好評。
バルミューダだと冷凍ピザが入らなかったけど、ブルーノは広いから余裕で入った。
引用:インターネットユーザーの声
見た目がコンパクトで、庫内を広々と使えるトースターを探している人におすすめです。
\4枚焼きなのに見た目がコンパクト/

庫内の高さが低い
ブルーノトースターは庫内の高さが低いため、高さのある食材の調理に不向きなのがデメリット。
ブルーノトースターの庫内高さ
8cmしかし実際に使える高さは約5.5cm以下で、6cmの食器が入らないといった口コミがありました。
庫内が8センチぐらいあるということで購入しましたが、扉の開閉時に網が2センチ程度持ち上がるので実際は高さ5.5センチ程度(6センチは無理)の食器しか入りません。扉と網が連動してるため、開けるときに更に上との距離が近くなる。
引用:インターネットユーザーの声

高さのある食材を入れるときは注意が必要です。
具材をモリモリにのせない、薄切りするなど、工夫をすればストレスなく使えます。
扉が全開にならないため、食材を取り出しにくい
ブルーノトースターは扉が全開にならないため、とくに奥の食材を取り出すときに不便さを感じる人がいました。
奥に向かって斜めになっておりパンが網の向こうに滑り落ちてしまう。しかも比較的奥行きが広いので手を奥まで突っ込むと、入り口で火傷しそうになる。グラタン皿が奥に落ちてぶちまけられ非常に残念な事態となったこともある。
引用:インターネットユーザーの声
扉が目一杯開かないので、温めた物を取り出すときに苦労します。
引用:インターネットユーザーの声
ブルーノトースターの扉は、完全に水平になるまで開く設計ではありません。少し角度がついてる感じですね。
下のYouTube動画が参考になるので、確認してみてください。
しかしブルーノトースターの扉の開き具合は、他のトースターと大差ありません。
例えばバルミューダトースターの開き具合はこちら。


完全に開ききった状態です。
バルミューダトースターのほうが扉に突起がある分、むしろブルーノトースターより取り出しにくい構造をしています。
ではなぜ不便に感じるのか? 不便に感じやすいのは、トースターを高い位置に設置しているケース。
例えば頭の高さの位置に設置している場合と、腰の高さに設置している場合とでは、トーストの取り出しやすさが全然違います。
トースターを高い位置に設置して、不便に感じる点。
- 庫内の奥に置いた食材を取り出すとき、扉が邪魔になり手が奥まで届きにくい。とくに食パンを4枚同時に焼いたときや、奥行きのあるグラタン皿を使用したときに不便。
- 扉の角度が少し上にあがっているため、熱い庫内に手が近づきやすくなり、火傷のリスクがある。
- 食材を取り出すときに、食材が扉に引っかかりやすい。高さのあるパンや大きめの食材を取り出すときに起きやすい。
トースターを見下ろせるくらいの位置におくと、不便さを感じづらくなります。

取り出しやすさアップだね。

他には扉を開けたときにパンくずが、扉と本体の間から下におちて、毎回拭かないといけないといった口コミもありました。


パンくずが落ちるのは、他のトースターでもよくあります。
タイマーのメモリが見にくく、タイマーのつまみが回しづらい

- 予想を超える硬さ。
- 途中止めたかったのですが、タイマーのダイヤルが硬く、ゼロに戻せない。
- パンを焼く時の時間調整がシビア。
引用:インターネットユーザーの声
ブルーノトースターのタイマーは、メモリの間隔が狭く、つまみもやや硬いため、正確な時間設定がしづらいのがデメリット。
メモリの間隔が狭く数字が小さいため、例えば3分30秒など細かい時間設定が難しく、大体の時間で設定してしまいがちです。
しかし現在新しく販売されているブルーノトースターは、タイマーが改良されています。

タイマーの改良点
- ダイヤルの矢印が見やすくなった。
- 印字が濃くなり見やすくなった。
- ダイヤルの側面がツルツル ギザギザに変更し、回しやすくなった。
タイマーをゼロに戻せない原因として考えられるのは、6以上にダイヤルを回していないこと。
タイマーダイヤルを5以下に合わせるときは、6以上に回してから戻すように推奨されています。
6以上に回さないと、タイマーが正常に動作しない場合があるので、タイマーの特性として覚えておくとよいです。
動作音が気になる
ブルーノ トースターは使用中に動作音があり、気になる人もいます。
チーンの音がこれまで使っていたものより大きい。タイマーのカチカチ音が少し大きい。
引用:インターネットユーザーの声
とくに静かな環境では音が目立ちやすい傾向。気になる動作音は下のショート動画が参考になります。
なかにはブルーノトースターの動作音が心地よいと感じる人も。


音に関しては個人差があるので、ショート動画で確認してください。
ブルーノトースターのメリット

ブルーノトースターのメリットは以下の6つ。
トーストが早く焼ける
まず火力が強いので早くできあがる。(最初は、焦がしてしまうので要注意)
引用:インターネットユーザーの声
ブルーノトースターは通常のトースターにくらべて、トーストが早く焼けます。
ブルーノトースターは最高250℃までの高火力で調理が可能。高火力により食材の表面を素早く焼き上げ、内部まで効率的に熱を伝えます。
具体例)
- 一般的なトースターで4枚のトーストを焼く場合、5分以上かかるトースターが多いが、ブルーノトースターであれば、約4分で焼き上げれる。
- 冷凍ピザも通常は10分以上かかるトースターが多いが、ブルーノトースターであれば、10分以下で焼ける。
ブルーノトースターで冷凍ピザを約6分で焼いているYouTube動画です。

うちで使っているバルミューダトースターは、市販の冷凍ピザが丸々入りません。時間も10分以上はかかります。

※最新型のバルミューダトースターは奥行きが2cm広くなりました。
焼き時間はパンの種類や厚さ、冷凍状態によって多少前後します。
実際に使っているバルミューダトースターの使用感が気になる人は、下記記事をご覧ください。

コンベクション機能が優秀
コンベクションが最高です。再加熱をコンベクションで行うと、250℃の熱風効果で、フライものは揚げたてのサクサクに、ピザは外はカリッと中はもっちりになりました。感動です。
引用:インターネットユーザーの声


ブルーノトースターはコンベクション機能がとても優秀で、使っている人たちの間で好評です。

コンベクション機能とは?
- コンベクション機能とは庫内に熱風を循環させて、食材を均一に加熱する機能。
- ブルーノトースターは熱風循環が効率的で、庫内全体にムラなく熱を行き渡らせる。
- 食材の一部だけが焦げついたり生焼けになったりするのを防ぐ。
コンベクション機能はトーストだけでなく、いろんな料理に活用できます。
トースト以外の活用例
- 揚げ物(唐揚げ)
- 肉料理(ローストチキン)
- お菓子作り(クッキー)

スイーツ作りは予熱不要なので、時短になります。
- 温め直し(お惣菜パン)

コンベクションモードで食パンを焼いてもいいの?
コンベクションモードでも食パンを焼いても大丈夫です。ただし焼き上がりが変わってきます。
各モードのトーストの仕上がりと、おすすめのパンを簡単にまとめたので参考にしてください。
モード | モード | ノーマルモード | スチームモード | コンベクション
仕上がり | 表面がこんがり、中はふっくらとした一般的なトースト | 外はカリッと、中はもちもちとした食感のトースト | 全体がサクサクとした軽い食感のトースト |
おすすめのパン | 食パン、山型パン | 食パン、フランスパン、ハード系のパン | カレーパン、クロワッサンなど焼き直しに最適 |
パンを焼いた仕上がりの違いとおすすめのパン
基本的に食パンはノーマルモードかスチームモードを使う人が多いです。食材別に使う機能を変えられるのは、大きなメリット。
\コンベクション機能が好評/

スチーム機能付きで4枚焼きができる
スチーム機能で4枚焼きが出来るトースターに目が止まり購入しました。3人分のパンが一度に焼けるので朝の忙しい時間にありがたいです。
引用:インターネットユーザーの声
ブルーノトースターはスチーム機能ありで、食パン4枚を同時に焼ける数少ないトースター。
忙しい朝でも外はカリッと、中はもちもちの美味しいトーストを家族全員分、手軽に用意できます。
独自の技術により庫内にスチームを充満させながら、食パン4枚を同時に焼ける広さを確保。
食パンが4枚焼ける分、庫内も広いので使いやすいです。
\【スチーム機能あり】4枚焼きができる/

レトロで可愛いデザイン
ブルーノトースターは、レトロな雰囲気と可愛らしいフォルムが融合したデザイン。
シンプルながらもどこか愛らしい佇まいは、キッチンに置くだけで優しい雰囲気をプラスしてくれます。
カラーバリエーションは定番のホワイトやブラックに加え、グレージュや限定色のブルーグレーなど、くすんだ淡い色も展開。

ほかの家電とも合わせやすいデザインとカラーです。
キッチンに置いておくだけで、おしゃれな空間を演出し、使うたびに心がときめくようなトースター。
\キッチンにやさしい雰囲気をプラス/

プレゼントに最適
ブルーノトースターは、おしゃれなデザインと実用性の高さから、結婚祝い、新築祝い、誕生日プレゼントなど、お祝いのときに喜ばれる贈り物として最適です。

ブルーノトースターは男女問わず人気がありますが、やや女性に人気が高い傾向。レトロで可愛らしいデザインが女性の心を掴んでいるんですよね。
男性の場合はスチーム機能やコンベクション機能といった、機能性を重視する人が多め。
ブルーノトースターはトースト以外の機能もあり、実用性も兼ねそろえています。デザイン性と機能性の両立が、プレゼントとして選ばれる大きな理由です。

ほかの最上位モデルとくらべて値段が安い

色々なトースターを比較検討しましたが、ブルーノのトースターはコストパフォーマンスが高いと感じました。アラジンやバルミューダと比べると値段が安いのに、必要な機能はしっかり備わっています。デザインも可愛くてお気に入り。
引用:インターネットユーザーの声
ブルーノトースターはスチーム機能やコンベクション機能など、上位モデルに匹敵する機能を備えながらも、比較的リーズナブルな値段です。
高級トースターで人気な「バルミューダとアラジンの最上位モデル」と比較した値段と機能がこちら。
![]() ブルーノ | ![]() バルミューダ | ![]() アラジン | |
(名前と型番) | 最上位モデル(BOE067) | スチーム&ベイクトースター(K11A-SE) | バルミューダ ザ トースター Pro(AET-GP14B) | フラッグシップモデル
値段(税込み) | 16,500円 | 38,500円 | 39,000円 |
スチーム機能 | あり | あり | なし |
機能 | コンベクション(熱風循環) | ありなし | なし |
モード/調理メニュー | トースト、スチーム、コンベクション、ノーマル | トースト、チーズトースト、フランスパン、クロワッサン、クラシック、サラマンダー | トースト、オーブン、グリル、あたため、低温調理・発酵、煮る、蒸す、炊飯 |
庫内広さ | 食パン4枚焼き | 食パン2枚焼き | 食パン4枚焼き |

ブルーノが圧倒的に安いね。
バルミューダとアラジンは30,000円以上しますが、ブルーノは10,000円台で購入できます。
高機能トースターに興味はあるけれど、値段で躊躇している人にとって、ブルーノトースターは魅力的な選択肢。
デザイン性、機能性、価格のバランスが取れた賢い選択といえます。
\高性能なのにリーズナブル/

ブルーノトースターがおすすめな人・おすすめじゃない人

ブルーノトースターがおすすめな人・おすすめじゃない人は以下のとおりです。
スチーム機能搭載で、温め直しに好評なコンベクション機能もあるブルーノトースターは、高性能でありながらコスパがいいトースターです。

スチーム機能といったらバルミューダだけど、値段が高いから諦めてた。
高性能なトースターがほしいけど、値段が高くて買えずにいた人におすすめ。
\1万円台で買える高性能トースター/

気になるブルーノとアラジン・バルミューダのトースターを比較


4枚焼きのアラジンと、どっちがいいのかな?

スチーム機能のあるバルミューダと迷うんだよな。
ブルーノ「スチーム&ベイクトースター」は、4枚焼きでスチーム機能がついたイイとこどりのトースター。
ですので「4枚焼きができるアラジン」と「スチーム機能がついたバルミューダ」と迷う人が多いんですよね。

そこで4枚焼きができるブルーノトースターとアラジントースター、スチーム機能があるブルーノトースターとバルミューダトースター、それぞれの違いを分かりやすく解説します。
【4枚焼きのトースター】ブルーノとアラジンの比較
4枚焼きができるブルーノトースターとアラジントースターの気になる違いを比較。
比較するモデル
- ブルーノ
スチーム&ベイクトースター - アラジン
グラファイト グリル&トースター
![]() ブルーノ | ![]() アラジン | |
型番 | BOE067 | AGT-G13B |
トースト枚数 | 4枚 | 4枚 |
スチーム機能 | あり | なし |
その他機能 | ノーマルモード(お餅、ドリアなど)コンベクション機能(ノンフライ調理、オーブン調理、温め直し) | トースト、オーブン、グリル、煮る、蒸す、炊く(付属のグリルパンで可) |
温度調節 | 90℃〜250℃ | 100~280℃ |
サイズ(cm) | 庫内:幅28×奥行26×高さ8 | 外寸:幅35×奥行37×高さ22.5庫内:幅31×奥行28.5×高さ8.7 | 外寸:幅36×奥行35.5×高さ25
重さ | 約4.8㎏ | 約4.7㎏ |
(税込み) | 値段16,500円 | 22,000円 |
比較表から分かる、ブルーノトースターとアラジントースターの違い
- アラジントースターにはスチーム機能がない。
- アラジントースターはグリルパンが付属されている分、煮る、炊く、蒸す料理もできる。
- 外寸、庫内ともにアラジントースターのほうが大きい。
- 値段はブルーノトースターのほうが安く、1万円台で買える。
スチーム機能ありの4枚焼きトースターがほしい人は、ブルーノトースター。
幅広い料理もできて庫内も広々と使いたい人は、アラジントースターがおすすめです。

コスパ重視の人はブルーノを選んでいます。
\コスパ重視の人はブルーノ/

\煮る・炊く・蒸す料理もしたい人はコレ/

アラジントースターをもっと知りたい人は、下の記事も参考にしてください。

【スチーム機能つきトースター】ブルーノとバルミューダの比較
スチーム機能があるブルーノトースターとバルミューダトースターの気になる違いを比較。
※表の温度調節について
バルミューダトースターの明確な温度調節は記載されていませんが、以下の資料を参考にしています。

比較するモデル
- ブルーノ
スチーム&ベイクトースター - バルミューダ
バルミューダ ザ トースター
![]() ブルーノ | ![]() バルミューダ | |
型番 | BOE067 | K11A |
トースト枚数 | 4枚 | 2枚 |
スチーム機能 | あり | あり |
その他機能 | ノーマルモード(お餅、ドリアなど)コンベクション機能(ノンフライ調理、オーブン調理、温め直し) | トーストモード / チーズトーストモード/フランスパンモード/クロワッサンモード/クラシックモード(170、200、230°C) |
温度調節 | 90℃〜250℃ | 約60℃~230℃ |
サイズ(cm) | 庫内:幅28×奥行26×高さ8 | 外寸:幅35×奥行37×高さ22.5庫内:幅27.5×奥行22.4×高さ17.8 | 外寸:幅35.7×奥行32.1×高さ20.9
重さ | 約4.8㎏ | 約4.7㎏ |
(税込み) | 値段16,500円 | 33,000円 |
トーストが4枚焼け、庫内の奥行きを広めに使いたい人はブルーノトースター。
いろんなパンをよく食べる人は、パンの種類によって焼き方を調節できるバルミューダトースターがおすすめ。
バルミューダトースターをもっと知りたい人は、下の記事も参考にしてください。

ブルーノトースターでもパンの種類によって焼き加減を調節できますが、視覚的に分かりやすいのはバルミューダトースターです。



値段と機能のバランスがいいのは、ブルーノトースターですね。
\庫内を広めに使いたい人はブルーノ/

\パンにこだわりがある人はバルミューダ/

アラジンとバルミューダのトースターを比較した記事はこちら。

ブルーノトースターに関するよくある質問

ブルーノトースターに関する「よくある質問」をまとめたので、参考にしてください。
ブルーノで人気のあるトースターを教えてください。
ブルーノトースターは壊れやすいですか?
ブルーノトースターの壊れやすいといった口コミよりも、デザインや機能に関する高評価が多く見られます。
しかし一部の購入者の間では、1~2年で壊れたという口コミがありました。
- 購入から2年も経っていないのに、タイマーノズルが中で折れて使えなくなりました。
- 買ってから1年過ぎたあたりから焼くのに、時間がかかるようになりました。
- 使用して1.5年で不具合でてます。
引用:インターネットユーザーの声
一般的なオーブントースターの寿命は平均5〜6年。使用頻度やお手入れによって寿命は変わってきます。ブルーノトースターも同様です。
ブルーノトースターは焦げやすいって本当ですか?
ブルーノトースターが特別に焦げやすいというわけではありません。しかし、いくつかの要因によって焦げ付きが発生する可能性はあります。
焦げ付きの要因と対策
- ブルーノトースターは庫内の高さが8cm(扉を開け閉めするときに約6cm)と低めなので、ヒーターと食材の距離が近くなる。
とくに厚切りパンや高さのある食材を調理するときに、焦げ付きやすくなる。
対策
焦げそうな場合は、アルミホイルをかぶせる。温度を低めに設定する。 - 高温で長時間調理すると、焦げ付きやすくなる。とくにバターロールや調理パンなど、油脂を含む食材は焦げやすい傾向がある。
対策
食材に合わせて適切な温度設定にする。ブルーノトースターは温度調節機能が付いているため、食材に合わせて細かく温度を設定できる。
例)
バターロール・・・210℃で2分(スチームモード)
クロワッサン・・・220℃で2分(コンベクションモード) - 食材の配置や量によっては、焼きムラが発生し、一部が焦げてしまう。
対策
食材を均等に配置し、一度にたくさんの食材を詰め込まない。

少し面倒くさいですが、途中で食材の向きを変えると、焼きムラや焦げ付きを抑えれます。
まとめ|ブルーノトースターのデメリットを解説!性能と値段のバランスがちょうどいい

ブルーノトースターのデメリットは以下の5つでした。
本体サイズが大きいので設置する場所に困るかもしれませんが、その分、庫内が広く使いやすいです。

幅は広いですが、実際に使える高さが低めなのは注意してください。
ブルーノトースターは、通常のトーストにプラスしてスチーム機能、コンベクション機能がついています。
高級トースターと比べても見劣りありません。なのに値段がお手頃。
機能性だけでなく、見た目にもこだわりたい人にとって、ブルーノトースターは毎日の調理をより一層楽しくしてくれる、素敵な一台。
気になっている人は「機能性と値段のバランスがちょうどいい」ブルーノトースターを検討してみてくださいね。
\スチーム機能ありの4枚焼きが1万円台/
