レンジメートマグポットを徹底レビュー!失敗から学んだデメリット5個

レンジメート マグポットを徹底レビュー!失敗から学んだデメリット5個
お悩みさん
お悩みさん

レンジメートマグポットレビューが読みたい。口コミも少ないし、どんな商品なのか、よく分からない。

D-マニア
D-マニア

レンジメートマグポットを使っている自分がレビューします。

自分はレンジメートプロも使っていて、とても便利なので、レンジメートマグポットも気になっていました。結果、買って正解でした。

レンジメートプロと同じメーカーから出ている調理器具ですが、使ってみると全然違う

マグポットも試してみたら想像以上に便利だったので、今回レビュー記事を書くことにしました。

本記事ではレンジメートマグポットの使い心地や、実際に調理してみた感想をシェアします。

何度か調理に失敗もしました。失敗して分かったデメリットは以下の5つ。

レンジメートマグポットのメリットだけでなく、デメリットもレビューしているので参考にしてください。

本記事を読んで得られるもの
  • レンジメートマグポットがどんな調理器具なのかを理解できる
  • 調理後の仕上がり写真をみれる
  • 使うときの注意点がわかる

最後まで読めば、レンジメートマグポットがどんな調理器具なのかを理解でき、あなたが求めていた商品だったかを決断できます。ぜひ参考にしてください。

\ほったらかしできて簡単/

\タイムセール開催中/
Amazon
\【 ポイント高還元】スーパーDEAL/
楽天市場
\【本日更新】週替わりクーポン配布中/
Yahooショッピング

\こちらも根強い人気/

\タイムセール開催中/
Amazon
\【 ポイント高還元】スーパーDEAL/
楽天市場
\【本日更新】週替わりクーポン配布中/
Yahooショッピング
読みたい内容をタップ

【本音レビュー】レンジメートマグポットのデメリット

【本音レビュー】レンジメート マグポットのデメリット

失敗して分かったレンジメートマグポットデメリットは、以下の5つです。

インスタントラーメンをそのまま入れると、麺の硬さにムラがでる

袋タイプのインスタントラーメンを、レンジメートマグポットにそのまま入れて調理したら、麺の硬さにムラがでました。

そのまま入れた状態

レンジメート マグポットにインスタントラーメンをそのまま入れた様子

調理自体はとっても簡単で、レンジメートマグポットに水500mlとインスタントラーメンを入れて、電子レンジで温めるだけ

お好みで好きな具材を入れてOKです。もやしを追加。

8分加熱したあとの様子

レシピの補足ポイントであった、卵を入れる場合は「8分加熱後に卵を入れ、残り2分で再加熱する」を実行。

レシピ
水から作るインスタントラーメンの加熱時間

  • 加熱時間
    600Wで10分
    500Wで12分

卵を追加するために600Wで8分加熱したあと、電子レンジからレンジメートマグポットを取りだしました。

フタをあけたら、インスタントラーメン上半分が、まったく茹であがっていない状態

8分加熱したあとの様子

お湯に麺全部がつかるようにほぐし、卵を入れて600Wで2分、再び電子レンジで温めました。

完成したインスタントラーメン

2分加熱した卵の様子

卵は、ほぼ生卵。麺を拡大すると、火がよく通っている部分と、あまり通っていない部分があります。

インスタントラーメンのやわらかい部分と硬い部分

実食すると、麺のやわらかすぎる部分と硬い部分が混ざった感じでした。

D-マニア
D-マニア

大失敗。

2回目のチャレンジでは、以下の2点を変更。

  • 水につかるようにインスタントラーメンを割って入れる
インスタントラーメンを割って入れた状態
  • 卵も最初から入れる
最初から卵を入れた状態

2回目:完成したインスタントラーメン

卵を最初から入れて10分加熱したが、卵は生状態

驚いたのは、卵を最初から入れて加熱しても、ほぼ生状態だったこと。なので卵を具材の上にのせるのではなく、水の中にくぐらせて試しました。

卵を下のほうに入れた状態
D-マニア
D-マニア

レンゲで下に沈んだ卵を探していたら、崩れてしまいましたが、卵に火は通っていました

麺をほぐしたら、卵が崩れてしまった状態。でも火は通っている。

湯気で少し曇っていますが、卵が崩れた以外はバッチリ。麺の硬さも均一でした。

麺の火の通りが均一

麺を割り水にしっかり浸かるように入れるのがポイントです。

簡単なポイントをおさえたら、レンジメートマグポットでインスタントラーメンを作るのは、とても便利。

  • 最初に材料を入れて、あとは電子レンジにお任せ
  • 器にわざわざ移す必要がなく、そのまま食べれる
  • 洗い物がへる

インスタントラーメンを鍋でつくる場合、火を使うため、キッチンから離れられません。

しかしレンジメートマグポットであれば、10分間ほったらかしにできるので、時間を有効活用できます。

\ほったらかして時間を有効活用/

\タイムセール開催中/
Amazon
\【 ポイント高還元】スーパーDEAL/
楽天市場
\【本日更新】週替わりクーポン配布中/
Yahooショッピング

レシピ通りにカレーを作ると、スープカレーになる

レンジメートマグポットでレシピ通りに作ると、とろみが弱めのカレーになります。

D-マニア
D-マニア

とろみの感じ方は個人差があるので、一概に言いきれません。あくまで個人の感想です。

固形タイプとフレークタイプの2種類を試しました。

使ったカレールウ

  • バーモンドカレー(固形タイプ)
  • 栗原はるみのわたしのカレー(フレークタイプ)

レシピでは2人前でカレールウ2かけを使います。

固形タイプ2かけで作ったカレー

固形タイプ 2かけ

2人前分のフレークタイプで作ったカレー

フレークタイプの完成品(2かけ)
お悩みさん
お悩みさん

スープカレーみたいな仕上がりだね。

もう少しとろみが欲しかったので、ルウの量を増やしてみました。

増やした量

  • バーモンドカレー(固形タイプ)
    1かけ追加(2かけ3かけ)
  • 栗原はるみのわたしのカレー(フレークタイプ)
    半分残っていたルウを全部追加
    (2人前 約27g4人前53.9g)

固形タイプ3かけで作ったカレー

固形タイプ 3かけ

4人前分のフレークタイプで作ったカレー

フレークタイプの完成品(3かけ)
D-マニア
D-マニア

ほどよくトロミもついて、ちょうどいい感じになりました。

固形タイプとフレークタイプのレシピ通り版と追加版、それぞれ比較した写真がこちら。

固形タイプ
【左】レシピ通り版・【右】追加版

固形タイプ 2かけ
カレールウ2かけ
固形タイプ 3かけ
カレールウ3かけ

フレークタイプ
【左】レシピ通り版・【右】追加版

フレークタイプの完成品(2かけ)
カレー粉2人前
フレークタイプの完成品(3かけ)
カレー粉4人前

レシピ通りだとシャビッとした感じになりましたが、ベースが分かれば自分の好みに合わせてルウの量を増減できるのはメリット。

D-マニア
D-マニア

スープカレーとして食べても美味しかったです。

カレーを作る上で注意点があります。野菜をかなり小さめに切ってください。ニンジンとジャガイモが硬めになってしまうからです。

レシピにも「野菜は小さめの薄切りにする」と記載されていたので、小さめに切りました。小さめに切っても少し硬めだったので、かなり小さめがベスト。

下の写真のように薄く小さめに切れば、ちゃんと火が通ります。

野菜をかなり小さめに切った状態
お悩みさん
お悩みさん

一般的なカレーを作るときの大きさだと火が通らないんだね。

レンジメートマグポットでは「600Wで10分加熱+蒸らし10分」でカレーを短時間で完成させるため、野菜を小さめに切る工夫が必要になります。

D-マニア
D-マニア

カレーは意外と時間がかかりますが、レンジメートマグポットで作ると、できあがるのが早くて驚きました。

やる作業は具材とカレールウ、油、水をレンジメートマグポットいれて電子レンジ温めるだけですからね。

材料を入れるだけ

固形タイプ 具材をすべて入れた状態
固形ルウの場合
フレークタイプのカレー
フレークルウの場合

香ばしさをアップしたい場合は、玉ねぎと肉・油だけを先に温めて、肉に焼き目をつくるのがポイントだとレシピにありました。

玉ねぎと肉・油だけを先に加熱した様子

肉に焼き目をつける

肉に焼き目をつくりたい人は、やってみてください。途中で作業工程を増やすのが面倒くさい人は、最初からすべての具材を入れてOK

お悩みさん
お悩みさん

手軽にカレーが作れちゃうんだね。

ちなみに大人であれば約2人前、子供であれば約3人前の量です。

食材によっては吹きでる

レンジメートマグポットにいれる食材によってはフタから吹きでます。吹きでたレシピはコーンスープ。

レンジメート マグポットからコーンスープが吹き出た様子
吹き出た様子
1回目:レンジメート マグポットで作ったコーンスープ
吹き出たときの中の状態

吹きでた原因は牛乳とコーンクリームです。牛乳とコーンクリームは、電子レンジで加熱すると吹きだしやすい食品で、突沸(とっぷつ)とよばれる現象がおこります。

突沸(とっぷつ)とは?

突沸とは液体を加熱したときに、沸点に達しても沸騰せずに、何らかの刺激によって急に中身がとびちる現象

電子レンジでの加熱は、液体を均一に温めるのではなく、部分的に過度な熱がくわわってしまうため、突沸が起こりやすくなる。

突沸(とっぷつ)を防ぐためには、加熱前によくかき混ぜる。さらに途中でもかき混ぜると効果があります。500W以下にし、温度を低くして加熱するのもおすすめ。

突沸(とっぷつ)が起こりやすい液体

  • 牛乳
  • 豆乳
  • コーヒー
  • 味噌汁、スープ
  • ポタージュ など

とろみのある液体や、牛乳のようにタンパク質や脂肪分が膜を作り、蒸気の逃げ道をふさぎやすい液体は、とくに吹きだしやすいです。

レンジメートマグポットでコーンスープを作ったら、フタから吹きだしましたが、電子レンジ内は汚れませんでした

D-マニア
D-マニア

以下の2点に気をつけたら、600Wでも2回目は吹きでずにすみましたよ。

2回目に気をつけた点

  • 加熱前によくかき混ぜた。
  • トロミをなくすために、玉ねぎを使わなかった。
1回目:レンジメート マグポットで作ったコーンスープ
1回目
吹き出したときの状態
2回目:レンジメート マグポットで作ったコーンスープ
2回目
吹き出さなかったときの状態

完成品

レンジメート マグポットで作ったコーンスープ
完成したコーンスープ

とっても簡単にコーンスープができあがるので、洋食のお供に作ってみてください。

\コーンスープも簡単/

\タイムセール開催中/
Amazon
\【 ポイント高還元】スーパーDEAL/
楽天市場
\【本日更新】週替わりクーポン配布中/
Yahooショッピング

電子レンジの加熱時間と水加減の調整に、何回か試行錯誤が必要

レンジメートマグポットは、電子レンジの加熱時間水加減の調整に、何回か試行錯誤が必要。

D-マニア
D-マニア

電子レンジ調理器具で避けられないデメリットです。

同じメーカーからでている大人気商品「レンジメートプロ」「グランデ」も同じ。

レンジメートシリーズの詳細記事

「失敗」とは、ちょっと違うんですが、以下2品の仕上がりが柔らかめでした。

  • さつまいもご飯
  • かぼちゃの煮物

調理した「さつまいもご飯」

レンジメート マグポットで作ったさつまいもご飯
レンジメート マグポットで作ったさつまいもご飯

米とサツマイモ自体には、しっかり火が通っていてバッチリでした。ごま塩との相性もよい感じ。

レンジメート マグポットで作ったさつまいもご飯

ご飯の柔らかめが好きな人なら、ベストな仕上がり。

D-マニア
D-マニア

ご飯硬めが好きな人には、ちょっと柔らかすぎるかもです。

調理した「かぼちゃの煮物」

かぼちゃの煮物

かぼちゃの煮物は「超やわらかめ」でした。噛むというより溶ける感じ。

1回目では自分の思うような硬さになりませんでした。2回目は加熱時間と水加減の調整をすれば、自分好みの硬さに仕上げれます。味つけも自由に変更可。

2回目以降の加熱時間と水加減の調整

  • さつまいもご飯は水の量を減らす
  • かぼちゃの煮物は、加熱時間を減らす
お悩みさん
お悩みさん

自分の最適解は、何回かやって見つけれそう。

高さがあるため収納に困る

レンジメートマグポットはコンパクトかと思いきや、高さと持ち手があるため置く場所に困ります

レンジメートマグポットの実寸サイズと重さは以下のとおり。

D-マニア
D-マニア

一番サイズの大きい個所を測っています。

レンジメート マグポットのサイズ
上から見たときのサイズ
レンジメート マグポットのサイズ
横から見たときのサイズ
レンジメート マグポットの重さ
本体重さは約870g

同じシリーズで使っているレンジメートプロを横に並べた写真がこちら。

レンジメート マグポットとレンジメートプロを横に並べた様子
上からバージョン
レンジメート マグポットとレンジメートプロを横に並べた様子
真横からバージョン

常に使う人は出しっぱなしでもOKですが、キッチンをすっきりさせたい人は、きれいに収納したいですよね。

D-マニア
D-マニア

物を出したくない派の人は「高さ20cm以上幅23cm以上」あるスペースがあれば、問題なく収納できます。

レンジメート マグポットを収納した様子
レンジメートマグポットを収納した様子

レンジメートマグポットの構造をもっと詳しく見たい人は、下の写真をスクロールして確認してください。

スクロールできます
上から見たレンジメート マグポットのフタ
上から見たフタ
レンジメート マグポットのフタ
横から見たフタ
レンジメート マグポット横側
横から見た本体
レンジメート マグポット内側
本体の内側
レンジメート マグポットの裏
本体の裏側

【本音レビュー】レンジメートマグポットのメリット

【本音レビュー】レンジメート マグポットのメリット

使ってみて分かったレンジメートマグポットメリットは、以下の5つです。

焦げつきにくく、汚れもつきにくいからお手入れ簡単

レンジメートマグポットは、焦げつきにくく汚れもつきにくいのでお手入れが簡単。

D-マニア
D-マニア

予想外でした。

というのも、同じシリーズのレンジメートプロは、10回も使わないうちに焦げが発生した経緯があったからです。

詳細記事レンジメートプロの焦げが取れない!【検証済】重曹と水で完全に取れた

レンジメートマグポットで、ご飯を炊いたり、ホットケーキを焼いたりしても焦げつきませんでした。

さつまいもご飯をすくったあとのレンジメート マグポット
さつまいもご飯をすくったあとの様子
ホットケーキを焼いたあとの様子

レンジメートマグポットが焦げつきにくいのは、水分を多く含んだ料理に適しているから。

レンジメートマグポットで作れる料理

  • ご飯
  • 肉じゃが
  • ビーフシチュー
  • リゾット
  • 煮物 など
D-マニア
D-マニア

同じシリーズでもレンジメートプロとは、まったく別物の調理器具です。

汚れがつきにくいのも嬉しいポイント。自分が使っているレンジメートマグポットは白色。白といえば汚れが目立つイメージが強いですよね。

しかしレンジメートマグポットは汚れにくいので、白がほしい人は思い切って購入しても大丈夫

カレーがレンジメートマグポットの白い部分に付いてしまっても、すぐに拭き落とせばキレイになります

白い部分にカレーが付いた写真

レンジメート マグポットの先っちょにカレーが付いた様子

カレーを拭いたあとの写真

カレーを拭き取ったあとの状態

レンジメートマグポットは、取っ手につながっている上部分と、光沢のある下部分とで質感が違うんです。

レンジメート マグポットの質感の違い

光沢のある下部分は汚れをはじきそうな質感なのに対して、取っ手につながっている上部分は、汚れを吸収しそうな質感

D-マニア
D-マニア

なのでカレーは色素沈着する恐れがありそうと思ってました。

でも実際は色素沈着せず、きれいにカレーが落ちました。ただしカレーが付いたまま加熱したり、付着している時間が長い汚れが取れない可能性もあります。

\汚れ防止の鉄則/
汚れがついたら、すぐに拭きとる。もしくは洗う。

お悩みさん
お悩みさん

白=汚れるって神経質に考えなくてもいいのね。

取っ手が熱くないため、安全にとりだせる

レンジメートマグポットは、取っ手が熱くなりにくいので、安心して電子レンジから取りだせます。

理由は特許取得の断熱構造により、取っ手部分への熱伝導が抑制されているから。

たとえば電子レンジで加熱後、ミトンを使わずにそのまま食卓へ運べます。

お年寄りや子供など、ミトンの扱いに慣れていない人でも安全に使えて、手でつかみやすい設計。

レンジメート マグポット横側

でも15分以上加熱したときは、レンジメートマグポットの取っ手が熱かったです。
取っ手が熱かった内容へ移動

火傷するような熱さではないですが、取っ手の熱さを確認してから取り出してください。

フライパンでは作れない、分厚いホットケーキが作れる

レンジメートマグポットの深型形状により、ホットケーキ生地が均一に加熱され、分厚くふっくらとした仕上がりになります。

レンジメート マグポットで作ったホットケーキ
レンジメート マグポットで作ったホットケーキ
レンジメート マグポットで作ったホットケーキ

一般的なフライパンでは、厚みのあるホットケーキは中まで火を通すのが難しく、表面が焦げつきやすいです。

レンジメートマグポットは、電子レンジのマイクロ波を効率的に熱エネルギーに変換。食材を内側から加熱できます。

実際にレンジメートマグポットを使ってホットケーキを作ったところ、外はこんがり中はふっくらとした理想的な仕上がりになりました。

レンジメート マグポットで作ったホットケーキ
ホットケーキを割った状態

ひっくり返すタイミングが早すぎると、ホットケーキ液が横にへばりつきます。

レンジメート マグポットで作ったホットケーキ

下の写真のように、ホットケーキ液が横に流れおちない程度のかたさになっていると、うまくひっくり返せます。

レンジメート マグポットで作ったホットケーキ

レンジメートマグポットでホットケーキを作って驚いたのは、連続使用ができること。同じシリーズのレンジメートプロは、連続使用ができません。

※「連続で使用できない」目次に直接飛びます

詳細記事レンジメートプロのデメリットを解説!【実際に作った】写真も公開

ホットケーキの分量は2枚分で、2回連続で焼きましたが、問題なく作れました。

連続で焼く場合の注意点

加熱時間の合計20分を超えないようにする。

お悩みさん
お悩みさん

20分以内におさめれば、連続使用OKなんだね。

ホットケーキを少し応用したレシピ「桃のアップサイドダウンケーキ」も作りました。応用といっても作る工程は簡単。料理が苦手な人でも作れます。

桃のアップサイドダウンケーキ
桃のアップサイドダウンケーキ
桃のアップサイドダウンケーキ
切り分けた桃のアップサイドダウンケーキ

見栄えはいいですが、少しパサつきが気になりました。もう少し加熱時間を短くすると良かったです。

D-マニア
D-マニア

個人的には黄桃(缶詰)より、果物を使ったほうが美味しいと思いました。たとえばリンゴとかバナナ。

レンジメートマグポットの深型形状を活かして、フライパンでは難しい分厚いパンケーキを作ってみてください。リッチな雰囲気のホットケーキに変化します。

\分厚いホットケーキも作れる/

\タイムセール開催中/
Amazon
\【 ポイント高還元】スーパーDEAL/
楽天市場
\【本日更新】週替わりクーポン配布中/
Yahooショッピング

大人用、子供用と味つけを別々にできる

大人用、子供用と味つけを別々にできる

レンジメートマグポットは2~3人前の量ですが、大人と子供と味つけを別々にするのに便利。

大人も子供も大好きなカレーを作る場合、大人用は辛口、子供用は甘口といった具合に、別々の味付けで同時に調理できます。

夫婦2人暮らしで夫は甘口が好み、妻は辛口が好みの場合でも、レンジメートマグポットがあれば、相手に合わせなくても大丈夫

家族全員が同じ食卓で、それぞれの好みに合ったご飯を楽しめるのは大きなメリットです。

料理意欲がアップする

レンジメートマグポットを持っていると、料理意欲が湧いてきます。簡単にできるから、普段作らない料理も作るようになるイメージ。

自分も普段の生活で、意欲的に作ろうとしない料理を作っていました。紹介するのは以下の3つ。

  • 肉じゃが
  • おしるこ
  • チョコレートフォンデュ

肉じゃが

レンジメート マグポットで作った肉じゃが

一番気に入って、よく作っています。肉じゃがは17分加熱したからか、取っ手が熱かったです。

持てない熱さではないですが、人によっては熱いと感じるかもしれません。食材に味がしっかりしみ込んだ「肉じゃが」ができます。

おしるこ

レンジメート マグポットで作ったお汁粉

ゆであずきと水を混ぜたものに、切り餅を入れて終わり。あとは電子レンジで加熱するだけなので、材料さえあれば気軽に作れる簡単レシピ。

チョコレートフォンデュ

左にスクロールすると、順番に写真が見れます。

スクロールできます
チョコレートフォンデュ
チョコレートフォンデュ
チョコレートフォンデュ
チョコレートフォンデュ
チョコレートフォンデュ用の具材

板チョコ6枚も使うので、お腹がパンパンになりました。

300gのチョコレート

チョコレートフォンデュがけっこう残ったので、半分は後日パンにつけて食べました。

残りの半分をトランスフォームさせることに。チョコレートフォンデュは、レンジメートマグポットレシピの中で「トランスフォーム」の部類。

トランスフォームとは?

トランスフォームとは見た目や味が大きく変化し、まるで「変身」したかのように楽しめる料理。

チョコレートフォンデュがトランスフォームするのは、ホットチョコレート。指定通りの量の牛乳をいれましたが、甘すぎました。

ホットチョコレート

さらに牛乳をたして、ちょうどいい感じです。

ホットチョコレート

チョコレートフォンデュを食べた後のホットチョコレートは、甘い×甘いで胃がもたれます。

チョコレートフォンデュのトランスフォームは、甘いものをがっつり食べたいときに、おすすめ。大人数でちょこっとずつ食べると、よりいっそう楽しめそうです。

お悩みさん
お悩みさん

友達とやると楽しそう。

レンジメートマグポットは、トランスフォームを含め、1台8役の機能があります。

1台8役の機能

  • 煮る
  • 炊く
  • 蒸す
  • 沸かす
  • 炒める
  • 焼く
  • 茹でる
  • トランスフォーム
レンジメート マグポットは1台8役

料理が苦手な人でもレンジメートマグポットがあれば「作ってみよう」となれます。電子レンジ調理に興味がある人に、一押しのアイテムです。

\1台8役もできる調理器具/

\タイムセール開催中/
Amazon
\【 ポイント高還元】スーパーDEAL/
楽天市場
\【本日更新】週替わりクーポン配布中/
Yahooショッピング

レンジメートマグポットをおすすめできる人・おすすめできない人

レンジメート マグポットをおすすめできる人・おすすめできない人

レンジメートマグポットは、電子レンジでいろんな調理ができる便利な調理器具です。

しかし、すべての人におすすめできるわけではありません。以下に、おすすめできる人とおすすめできない人をまとめました。

おすすめする人
おすすめしない人
  • 一人暮らしの人
  • 料理初心者の人
  • 焦がしたくない人
  • 食洗機を使いたい人
  • 本格的な料理を作りたい人
  • 収納スペースがない人
  • 大家族の人
  • 魚を焼きたい人

同じシリーズのレンジメートプログランデは、食洗機を使えませんでしたが、レンジメートマグポット使えます

D-マニア
D-マニア

さらに使いやすく機能が進化しました。

\食洗機対応に進化/

\タイムセール開催中/
Amazon
\【 ポイント高還元】スーパーDEAL/
楽天市場
\【本日更新】週替わりクーポン配布中/
Yahooショッピング

レンジメートマグポットを使う前にやること

レンジメート マグポットを使う前にやること

レンジメートマグポットを使う前に、電子レンジのパワーを確認してください。目玉焼きを600Wで3分試したところ、うちの電子レンジでは黄身が生でした。

レンジメート マグポットの電子レンジパワーチェック

追加で1分30秒加熱して、ちょうどよい感じの半熟になりました。

レンジメート マグポットの電子レンジパワーチェック

レンジパワーが弱いと判断できたので、600Wで対応しています。

レンジメート マグポットの電子レンジパワー
電子レンジのパワーチェック表

同じシリーズのレンジメートプロやグランデをすでに使っている人も、購入したマグポットを使う前に改めて電子レンジのパワーを確認するのをおすすめします。

自分もレンジメートプロを使っており、レンジメートプロ電子レンジのパワーが強かったからです。
レンジメートプロのレンジパワーを確認した記事へ飛ぶ

同じ電子レンジでも使う調理器具によって、電子レンジのパワーが違うため確認が必要。

うちの電子レンジの場合

  • マグポット
    レンジパワーが弱いため、600Wで対応
  • レンジメートプロ
    レンジパワーが強いため、500Wで対応
D-マニア
D-マニア

レンジメートプロが500Wだから、マグポットも500Wだろうと予想してましたが、念のため確かめておいて良かったです。

よくある質問

FAQ

レンジメートマグポットに関する「よくある質問」をまとめたので、参考にしてください。

レンジメートマグポットの口コミを教えてください。

実際に使っている自分からみて、参考になる口コミを集めたので、スクロールしてご覧ください。

要約したレンジメートマグポットの口コミ

  • レンチンでもクオリティが高い。
  • 煮物の味がしみて美味しい。
  • 調味料の分量を適当にすると、味が薄くなる。
  • 具材放り込んでレンチンできるの神すぎる。
  • わざわざ皿に移さなくても、そのまま食べれる。
  • マグポットは食洗機OK。
  • 失敗できない高めの値段。

自分オリジナルで作っている上級者もみえますね。マグポットは、レンジメートシリーズ初の食洗機対応

値段は他の電子レンジ調理器とくらべて高め特許取得の特殊構造だからです。マグポットは具材を入れてレンチンできる優れもの。

レンジメートマグポットとレンジメートプロで迷っています。どっちがいいですか?

レンジメートマグポットは、おもに「炊く、煮る」が得意。レンジメートプロは、おもに「焼く」が得意です。

レンジメートマグポットもレンジメートプロも、どちらも多機能ですが、実際に使っていて自分は上記のように感じています。

煮物やスープ、ご飯を炊きたい人は、レンジメートマグポット。魚や目玉焼きを焼きたい人は、レンジメートプロが向いています。

D-マニア
D-マニア

焦げつきにくいのは、レンジメートマグポット。

レンジメートプロも使用後に油をぬれば、焦げつきにくくなります。
参考記事レンジメートプロの焦げ対策

\「炊く・煮る」が得意

\タイムセール開催中/
Amazon
\【 ポイント高還元】スーパーDEAL/
楽天市場
\【本日更新】週替わりクーポン配布中/
Yahooショッピング

\「焼く」得意

\タイムセール開催中/
Amazon
\【 ポイント高還元】スーパーDEAL/
楽天市場
\【本日更新】週替わりクーポン配布中/
Yahooショッピング

レンジメートマグポットは、どのくらいの量を作れますか?

作れる量は2~3人前です。

レンジメートマグポットもレンジメートプロと同様、本体ごと水に浸せないんですか?

レンジメートマグポットも本体ごと水に浸さないでください

レンジメートマグポットは、レンジメートプロのように底と側面に穴はありませんが、黒いシリコンのようなものがあります

レンジメート マグポットの底にある黒い部分
レンジメートマグポットの裏側
レンジメートプロ本体裏の3つの穴
レンジメートプロの裏側

レンジメートマグポットの黒い部分を水につけると、故障の原因になるので注意。

しかし汚れを浮かしやすくするために、レンジメートマグポット内に水をいれるのはOK

レンジメート マグポット内に水をつけた様子
レンジメートマグポット内に水をいれた様子
D-マニア
D-マニア

分量を間違えない限り、レンジメートマグポットの外側は汚れないので、外側を水に浸ける必要はありません。

まとめ|レンジメートマグポットを徹底レビュー!失敗から学んだデメリット5個

まとめ|レンジメート マグポットを徹底レビュー!失敗から学んだデメリット5個

失敗して分かったレンジメートマグポットデメリットは、以下の5つでした。

最初は失敗もしましたが、2回3回と続けていくうちに成功できます。要領が分かってしまえば、とても便利な調理器具です。

焦げつきにくいので、初めての電子レンジ調理器におすすめ。レンジメートマグポットがどんな調理器具なのか気になっていた人は、ぜひご検討ください。

\焦げ付きにくくて使いやすい/

\タイムセール開催中/
Amazon
\【 ポイント高還元】スーパーDEAL/
楽天市場
\【本日更新】週替わりクーポン配布中/
Yahooショッピング
レンジメートマグポット
総合評価
( 4.5 )
メリット
  • 焦げつきにくく、汚れもつきにくいからお手入れ簡単
  • 取っ手が熱くないため、安全に取りだせる
  • フライパンでは作れない、分厚いホットケーキが作れる
  • 大人用、子供用と味つけを別々にできる
  • 料理意欲がアップする
デメリット
  • インスタントラーメンをそのまま入れると、麺の硬さにムラがでる
  • レシピ通りにカレーを作ると、スープカレーになる
  • 食材によっては吹き出る
  • 電子レンジの適正時間をつかむのに、何回か試行錯誤が必要
  • 想像していたより、サイズが大きく収納に困る
読みたい内容をタップ