
ビストロトースターのデメリットを教えて。僕に向いているのか確認したい。

ビストロは高級トースターですし、自分に合ったトースターなのか、買う前にデメリットも確認したいですよね。
本記事は、いろんなトースターを徹底的にリサーチしてきた自分が、購入前に知っておくべきビストロトースターのデメリットをフラットな目線で解説します。
ビストロトースターのデメリット
記事を最後まで読めば、ビストロトースターのデメリットを理解でき、購入後の「こんなはずじゃなかった… 」という後悔を未然に防げます。
最終的にビストロトースターが最高の買い物になるのか、それとも別の選択肢があるのかを判断してみてくださいね。

ビストロトースターは、とくに火の通りにくい、冷凍食パンと厚切り食パンを焼くのが得意です。
ビストロトースターを手にいれたら、ぜんぶ自動で任せられるので、うっかりパンを焦がしてしまう心配もありませんよ。
\ 冷凍・厚切り食パンを焼くのが得意 /

Amazon
夏のポイント祭り開催中
まもなく終了
\ キッチン家電はこちら /
\ キッチン用品はこちら /
開催期間は、8月21日(木)23:59まで
ビストロトースターのデメリット

ビストロトースターのデメリットは、以下の5つ
パンを焼くだけならオーバースペックになる
ビストロトースターは、トースター機能だけを求めている人には、オーバースペックになってしまうのがデメリット。
ビストロトースターが、単なるトースターではないからです。
焼きいもや揚げ物の温め直し、簡単なオーブン料理までこなせる「小型の高性能オーブン」と呼べるほどの機能を搭載しています。
例えば「毎朝、食パンを焼くだけ」といったシンプルな使い方をする人の場合。
じっくり火を通す焼きいもモードや、お惣菜パンを最適に温める機能などは、ほとんど活用する機会がないですよね。
結果として「使わない機能のために、高いお金を払ってしまった」と感じてしまう可能性あり。
しかし食パンを焼くだけの人でも、ビストロトースターのすごさを感じられます。
なぜならば、食パンの状態によって焼き加減を自動で設定してくれるからです。
食パンのいろんな状態を想定してみると、食パンだけでも、少なくとも5通りの状態があります。
- 常温の食パン
- 冷蔵した食パン
- 冷凍食パン
- 薄切り食パン
- 厚切り食パン
ビストロトースターであれば、専属シェフのように、最適な焼き加減を自動でコントロール可能。
「ちょっと目を離したら焦げてしまった… 」といった失敗もありません。

食パンを焼くだけでも十分な機能がそろっているんだね。
食パンを焼く以外の機能が一切必要ない人は、アラジンかバルミューダがおすすめです。
下記記事のおすすめトースター5選でも紹介しているので、ぜひご覧ください。ビストロトースターとの比較もできるので参考になります。

温度と時間を決めれない
ビストロトースターのメイン機能であるオートメニューは、温度と時間を決めれません。
ビストロトースターは、搭載されたセンサーが食パンの厚みや枚数、庫内温度を検知し、最適な火力と時間を自動で計算するおまかせ焼き機能だからです。
たとえば「いつもの焼き加減に、あと30秒だけ追加で焼きたい」といった、細かい微調整ができません。
あくまで「トースト」「惣菜パン」「焼きいも」などのメニューを選び、焼き加減の「強弱」を選択するスタイルでの操作が基本となります。
参考になる
YouTube動画がこちら。オートメニューの基本操作
ビストロトースターで、どうしても自分で温度と時間を設定したい人は、手動メニューも使えます。

なんだ、温度と時間を設定できる手動メニューもあるじゃん。
手動メニューも用意されていますが、温度と時間を自分で設定する使い方をメインでやりたい人には、おすすめできません。
ビストロは焼き加減を自動でおまかせできる、オートメニュー機能が充実したトースターだからです。
温度と時間を自分で設定して使いたい人には、バルミューダやアラジンのトースターをおすすめします。
タブを選択してください。
\ パンが好きな人に人気 /

詳細記事

ダイヤルが一つのため、操作に時間がかかる
ビストロトースターは、操作ダイヤルが一つに集約されているため、調理設定に少し時間がかかってしまうのがデメリット。
調理モード・温度・時間といった複数の項目を、一つのダイヤルを回して選択し、押して決定するというステップを繰り返す必要があるからです。

ビストロトースターはシンプルなトースターのように、温度と時間をそれぞれ別のダイヤルで同時に設定するような、直感的な操作はできません。
温度と時間をそれぞれ別のダイヤルで同時に設定するトースターの例として、バルミューダのダイヤルがこちらです。

しかし調理モード・温度・時間といった、複数の項目を一つのダイヤルで設定する必要があるのは、手動メニューのみ。
おもに使うオートメニューは、複数の項目を一つのダイヤルで設定する必要がありません。
ビストロトースター最大の特長は、自動で任せられる「オートメニュー」にあります。
よく使うトースト機能であれば、メニューと焼き加減を選び、スタートボタンを押すだけ。普段の使用では、手動で細かく設定する機会は少なめです。
ビストロトースターの「ダイヤル操作の手間」は確かにデメリットと感じる可能性がありますが、おもに手動でこだわりの調理をする場合に限っての話。
普段使いでよく使うオートメニューを考慮すると、ビストロトースターは、多くの人にとっては使いやすい仕様となっています。

ビストロトースターは前回使ったメニューを記憶するので、次も同じメニューを使う場合は、ダイヤルを回す手間もありません。
\ 焼き加減を任せられて楽できる /

本体サイズの高さがある
ビストロトースターの本体サイズの横幅と奥行きは、数千円程度のシンプルなトースターと変わりませんが、高さが大きめです。
なのでビストロトースターは、やや正方形に近い横長デザイン。
ほかのトースターと本体サイズの高さを比較してみると、アラジン、バルミューダ、ブルーノよりビストロが約3~6cm高いです。
クイジナートだけビストロより、本体サイズの高さが約4cm高め。なのでビストロトースターの本体高さが、特別に高いわけではないと分かりました。
![]() ビストロ | ![]() アラジン | ![]() バルミューダ | ![]() ブルーノ | ![]() クイジナート | |
(cm) | 本体サイズ高さ26.9 | 幅34.1×奥行32.8×高さ23.5 | 幅35×奥行29.5×高さ20.9 | 幅35.7×奥行32.1×高さ22.5 | 幅35×奥行37×高さ31 | 幅37.5×奥行35.5×
重要な庫内サイズも比較してみましょう。バルミューダの庫内高さは混乱を避けるため、実寸サイズで記載しています。
バルミューダの公式サイトで公表されている庫内高さは、17.8cmです。(測定している庫内高さが違うため)実寸の庫内高さは、約8cm。

※扉を開閉できる高さは、実際に測ったサイズ。
![]() ビストロ | ![]() アラジン | ![]() バルミューダ | ![]() ブルーノ | ![]() クイジナート | |
(cm) | 庫内サイズ高さ9.5 | 幅26×奥行25×高さ8.7 | 幅31×奥行23.5×高さ8 | 幅27.5×奥行22.4×高さ8 | 幅28×奥行26×高さ9 | 幅28×奥行26×
できる高さ | 扉を開閉約7cm | 約8.7cm | 約5.5cm | 約5.5cm | (1段目) 約7.4cm (2段目) | 約5.5cm
ビストロトースターは上の表で比べたトースターより、本体サイズの高さは確かにありますが、実際に使える高さも約7cmあります。
本当に知りたいのは、実際に食材をのせる焼き網の大きさですよね。

冷凍ピザを丸ごと入れられるかは重要。
ビストロトースターは、スーパーで売られている冷凍ピザも丸ごと焼けます。

焼き網サイズとヒーターまでの高さ
(ビストロトースター)

扉を開け閉めできる高さ
(ビストロトースター)

ビストロトースターは本体サイズの高さがありますが、実際に食材をのせて使うには十分の庫内サイズです。
価格が高い
ビストロトースターは、食パンを焼くだけのシンプルなトースターと比較して、価格が高いのがデメリット。
安いトースターであれば、数千円で購入できます。
- ビストロトースターの価格
税込27,720円 - 安いトースター
税込2,000~5,000円くらい
例)
COMFEE’ オーブントースター
TOSHIBA(東芝))オーブントースター
ビストロトースターの価格が高いのは、なぜ?
単なる「パンを焼く機械」ではなく、独自の先進技術を搭載した高性能・多機能なトースターだから
- 遠赤外線と近赤外線のヒーターを組み合わせた「遠近トリプルヒーター」を搭載

- パンの状態をセンサーで検知し、焼き加減を自動調整する「インテリジェント制御」を搭載

- トーストだけでなく、グリル調理・オーブン調理・あたため(フライなどの惣菜)など、1台で何役もこなす

ビストロトースターの価格が高いのには理由があり、数千円のトースターには真似できない「特別な体験」ができます。
オーブン機能も充実しており、温度調節機能は、120℃から260℃まで8段階で設定が可能。手動メニューで使えます。
意外にも手動のオーブン調理機能が決め手となった人の YouTube動画もご覧ください。

一台で何役もこなすなら、何台も調理家電を買う必要がないね。省スペースですむ。
\ 価格以上の感動がある /

ビストロトースターのメリット

ビストロトースターのメリットは、以下の5つ
パンにあわせた、最適な温めや焼き上げができる
ビストロトースターの最大のメリットは、まるでパン専門の職人がいるかのように、最適な焼き加減を全自動でできること。
食パン・総菜パン・クロワッサンといった、いろんなパンの種類や状態(常温・冷凍)にあわせて焼き上げます。
秘密はパナソニック独自技術の組み合わせである、遠近トリプルヒーター技術×インテリジェント制御。
秘密① 遠近トリプルヒーター技術
実物はこちら。


奥にある透明のヒーターが、近赤外線ヒーターです。
2種類のヒーターで「外はサクッ、中はアツアツでふわっ」食感が完成します。
とくにビストロトースターが最も得意としているのは、中まで温まりにくい厚切りや冷凍の食パンを焼くこと。

冷凍食パンは、中が冷たいままだったりする。
ビストロの近赤外線ヒーター効果で、中まで温まりにくい冷凍食パンでも、しっかり熱が伝わります。
秘密② インテリジェント制御
庫内に搭載されたセンサーが、パンの厚みや量、常温なのか冷凍なのかを瞬時に検知。なんと7200通りのトーストプログラムがあるんです。

検知した情報をもとに、最適な加熱プログラムを判断し、焼き時間を秒単位で自動調整します。


インテリジェント制御をかんたんに例えると、 パンを自動で一番おいしい状態に焼き上げてくれる、トースターのスーパーかしこい脳みそ。
遠近トリプルヒーターとインテリジェント制御を組み合わせた技術は、ビストロトースターにしかない強みです。

タイマーを気にしたり、何度も焼き加減を確認したりする手間が不要になり、ストレスなく使えますよ。
引用:インターネットユーザーの声
\ 冷凍厚切りパンを焼くのが得意 /

好みに合わせて、こまかく焼き色を選べる
ビストロトースターは、オートメニューを選んだあとに、焼き加減を5段階の中から選べます。

実際に焼き色を選んでいる
YouTube動画がこちら。
トーストの焼き色がいい感じについて、おいしそうだね。
焦げがちなロールパンやクロワッサンも焼き色を選択すれば、風味をいかしたり、香ばしさを強めにしたりできます。
絶妙な焼き色・焼き加減になると、絶賛の声も見受けられました。

驚いたのは、食パンの上に生卵をのせて焼いても卵も食パンも上手く焼けるところ。
通常のトースターだと、タマゴが固まるまで焼くとトーストが焦げるし、トーストを適度に焼くとタマゴが焼けず。
それが、どちらもバッチリの焼け具合で驚きです。
引用:インターネットユーザーの声
食パンの上に卵をのせて焼くとき、卵がなかなか焼けず困りますよね。
ビストロトースターなら、食パンと卵が均一に焼けるように自動で任せられちゃうので本当に楽。
焼き色の強さも自由自在に選べるから、控えめにいって「超かしこい頭脳派トースター」です。
パンの種類や気分にあわせて焼き色・焼き加減を選んでください。
例)
- 高級生食パンなら、あえて焼き色はつけず、素材の甘さと香りを引き立てる絶妙な温め具合の「焼き色:2」
- 全粒粉パンやライ麦パンなら、穀物の香ばしさを最大限に楽しむため、しっかり焼きこむ「焼き色:4」
- 少し食欲のない日なら、口当たりの優しいふんわりトーストにして「焼き色:1」
- レーズンやナッツなど具材が入ったハードパンは、フランスパンメニューで「焼き色:3」
焼きいもが驚くほど美味しい
ビストロトースターで作る焼きいもが絶品だと、購入者の口コミに多かったです。

ビストロトースターを使えば、専門店の石焼きいものように、驚くほど甘くてねっとりとした絶品焼きいもを誰でも簡単に作れます。
理由は、ビストロトースターに搭載された「じっくり焼きいも」専用メニューが、さつまいもの甘みを最大限に引きだしてくれるからです。
じっくり焼きいもメニューで、焼きいもが甘くなる秘密
- 急激に高温にせず、甘くなる温度帯を長時間じっくりと保ちながら加熱する。
- さつまいものでんぷんが、もっとも甘い糖に変わる温度帯は約60℃~70℃。

さつまいも自身の力でも甘さをだそうとするので、よけいに甘さが強くなります。
スーパーで買ってきたごく普通のさつまいもを洗い、そのままビストロトースターの庫内に入れて「じっくり焼きいも」のボタンを押すだけ。
ただ焼き時間が、60分くらいかかるのがネックです。

ビストロトースターは、焼きいもを焼くのに時間はかかりますが、焼いている間はほったらかしでOK。
皮は香ばしくパリッとしているのに、割ってみると中から蜜があふれ出すほどの黄金色の焼きいもが完成します。

スプーンですくえるほど柔らかく、クリームのようにねっとりとした食感は、電子レンジで作ったときのパサパサ感とはまったくの別物です。


体にやさしい高級スイーツのようだね。
ビストロトースターを購入したら、ぜひ焼きいもにも挑戦してみてください。
\ 絶品焼きいもがトースターで作れる /

デジタル表示で、明確に数字や文字がわかる
ビストロトースターは、トースターでは珍しいデジタル表示です。はっきりと数字や文字で示してくれるので、適当な焼き加減とは無縁。

調理のうっかりミスや日による味のブレを防ぎ、いつでも安定した仕上がりを再現できます。
感覚的に回すダイヤル式トースターでは、だいたいこのくらいという曖昧な設定になりがちで、焼きすぎや焼きムラの原因でした。
しかしビストロトースターのデジタル表示は、「冷凍あつぎりトースト」「焼き色:3」「5分30秒」といった設定内容が文字と数字で一目瞭然です。

今どのモードで何分加熱しているかが明確にわかるため、操作ミスがおこりにくく、つねに狙いどおりの正確な設定が可能。
デジタル表示の良い点
- 「食パンは焼き色4がベスト」と一度決めてしまえば、毎朝同じ設定にするだけ。何も考えなくても、昨日と同じ焼き加減のトーストが完成する。
- 「クロワッサンはフランスパンモード」で温めると最高! という設定を、家族にも正確に伝えられる。曖昧な伝言ゲームにならない。
ビストロトースターのデジタル表示は、単に見やすいだけでなく、あなたの「最高においしい」を感覚頼りにさせません。
もっとも美味しい焼き加減を教えてくれるナビゲーターになります。
120名のパンシェルジュも認めた、ビストロトースターのすごさが分かる
YouTube動画がこちら。※パンシェルジュ・・・パンの専門知識をもった案内人。
\ パンシェルジュも認めたトースター /

モノトーンなデザインがキッチンになじむ
ビストロトースターは、モノトーンなデザインなので、どんなキッチンにもなじみやすいです。
色はブラックとホワイトの2色。

マットな感じでピカピカせず、落ちつきがあります。
引用:インターネットユーザーの声
どんなキッチンにも後から置いた違和感なく、すっと馴染んでくれるのです。
\ どんなキッチンとも相性がいい /

ビストロトースターのような白や黒のモノトーンな色合いとは違った、可愛らしい雰囲気がいい人は、アラジンやブルーノもおすすめ。
ステンレスを基調としたシルバーカラーのクイジナートトースターも新鮮で新しいですよ。
気になるトースターを
タブで選択できます
\ レトロ可愛いデザイン /

詳細記事

ビストロトースターをおすすめする人・おすすめしない人

ビストロトースターをおすすめする人・おすすめしない人を「ライフスタイル」「使い方・好み」別に、まとめたので参考にしてください。
おすすめする人 | おすすめしない人 | |
スタイル | ライフ忙しい毎日を送る人 まとめ買いや作り置きをよくする人 キッチンのデザイン性を重視する人 おうち時間を豊かにしたい、カフェ好きの人 | コスパ重視の人 キッチンスペースに余裕がない人 食にあまりこだわりがなく、手早さを重視する人 |
使い方・好み | 「おまかせ」で完璧な仕上がりを求める人 いろんなパンや料理を簡単に楽しみたい人 手軽に「最高のおいしさ」を追求したい人 お手入れのしやすさを重視する人 トースターを「小さなオーブン」として活用したい人 | 自分で火力や時間を設定し、試行錯誤しながら独自の焼き加減を追求したい人 用途が「食パンを焼く」ことに限定している人 直感的なシンプルな操作を求める人 |
おすすめする人・おすすめしない人
ビストロトースターは、直感的なシンプル操作を求める人には向きませんが、自動でぜんぶ「おまかせしたい人」には向いています。
\ 焼き加減を丸投げできる /

ビストロトースター購入者が実際につくった調理例

ビストロトースターを使っている人が、実際につくった調理例を紹介します。

どんな感じに出来あがるのか気になる。
パン
トースト


外カリッ、中フワって感じになります。
目玉焼きトースト


卵までしっかり熱がとおるから、何回も焼き直さなくてもいいのが嬉しいです。
韓国パン

レシピメモ
クリームチーズ、おろしにんにく、マヨネーズ、はちみつを混ぜたのをパンの切り込みにはさむ。バターをぬり、パセリをふりかけて焼けば完成。
「アレンジトースト」の「焼き加減2」で焼く。
参考元:オレンジページ

韓国風の甘じょっぱい味わいがクセになります。
納豆マヨトースト


お米が食べたくない日でも、納豆マヨトーストなら食べれます。
小倉トースト

レシピメモ
食パン(5枚切り)に「#」に切り込みを入れて、粒あんをのせる。
「アレンジトースト」の「焼き加減2」で焼く。バターをのせ、シナモンをふれば完成。
参考元:オレンジページ

パンを焼き上げたあとは、小倉も温かいから、バターをのせると程よくとけて美味しいです。
ピザトースト


安物のパンでもビストロトースターで焼けば、喫茶店の朝食になります。
つぶつぶコーンマヨネーズ


セブンイレブンのお惣菜パンをビストロトースターで焼くだけなのに、本当においしい。買う価値ありです。
ほかのお惣菜パン(カレーパンやソーセージパン)も美味しいと、購入者の人からも好評なので、ぜひお試しください。
\ コンビニのパンをよく食べる人に好評 /

お餅
ビストロトースターは、お餅もじょうずに自動調整して焼けます。


よくありがちな「外側だけ焦げて、中身がかたい」という失敗もありません。安心して任せられるトースターです。
焼きいも
ビストロトースターでやいた焼きいもが、実際に使ってみた人の間でおいしいと好評!

ねっとりタイプの焼きいももできます。

ビストロトースターの口コミでも、本格的な焼きいもが作れるといった声が多かったです。
水に浸す、アルミホイルで包むなどの下準備は不要。
さつまいもを庫内に置いて、適切な焼き加減を選択するだけで、本格的な焼きいもが楽しめます。
\ 本格的な焼きいももできる /

一目でわかる!ビストロと人気トースター比較

ビストロと人気トースターを機能やサイズ、価格の面などから比較しています。
比較している人気トースター
- バルミューダ
- アラジン
- クイジナート
- ブルーノ
![]() ビストロ | ![]() バルミューダ | ![]() アラジン | ![]() クイジナート | ![]() ブルーノ | |
型番 | NT-D700 | K11A | AET-GS13C | TOA-39SJ | BOE067 |
口コミ評価 | 4.5 | 4.6 | 4.6 | 4.6 | 4.3 |
価格 | 27,720円 | 33,000円 | 14,080円 | 30,580円 | 16,500円 |
特別な機能 | 自動メニュー | スチーム機能 | なし | ノンフライ調理 スチーム機能 コンベクション機能 | スチーム機能 コンベクション機能 |
温度調節 | 120~260℃ | トーストモード チーズトーストモード フランスパンモード クロワッサンモード クラシックモード(170、200、230°C) | 100~280℃ | 90~230℃ | 90~250℃ |
タイマー | デジタル(30秒~25分) | 1~10・15分 | 15分タイマー | 30分 トースト機能は10分 | 3分~30分 |
![]() ビストロ | ![]() バルミューダ | ![]() アラジン | ![]() クイジナート | ![]() ブルーノ | |
操作方法 | ダイヤル式 | ダイヤル式 | ダイヤル式 | ダイヤル式 | ダイヤル式 |
食パンを 焼ける枚数 | 2枚 | 2枚 | 2枚 | 4枚 | 4枚 |
サイズ (cm) | 外寸:幅34.1×奥行32.8×高さ26.9 庫内:幅26×奥行25×高さ9.5 | 外寸:幅35.7×奥行32.1×高さ20.9 庫内:幅27.5×奥行22.4×高さ17.8 | 外寸:幅35×奥行29.5×高さ23.5 庫内:幅31×奥行23.5×高さ8.7 | 外寸:幅37.5×奥行35.5×高さ31 内寸:幅28×奥行26×高さ9 | 外寸:幅35×奥行37×高さ22.5 内寸:幅28×奥行26×高さ8 |
重さ | 約4.3㎏ | 約4.1㎏ | 約3.4㎏ | 約6kg | 約4.8㎏ |
コードの 長さ | 1m | 1m | 1.2m | 1.5m | 1.2m |
消費電力 | 1300W | 1300W | 1270W | 1450W | 1350W |
カラー | ブラック、ホワイト | ブラック、ホワイト、ショコラ、グレー | グリーン、ホワイト、ブラック | シルバー | ブラック、ホワイト、グレージュ |
付属品 | 受け皿、もち焼き網 | 5ccカップ | 受け皿 | オーブンラック、トレー、メッシュバスケット、ピザストーン、メジャースプーン | 給水カップ、ベイキングトレイ、ベイキングトレイ焼き網 |
オートメニュー機能で、パンを焼くのを自動でおまかせしたい人は、ビストロトースターをおすすめします。
\ 手間を省きたい人に選ばれています /

パンを焼くのに特化して、こだわりの焼き加減で焼きたい人は、バルミューダトースターがおすすめ。
\ 美意識が高い人に選ばれています /

詳細記事はこちら
パンを素早く焼き上げたい人は、アラジントースターをおすすめします。
\ 短時間で焼き上げたい人に選ばれています /

詳細記事はこちら
トースターでノンフライ調理も楽しみたい人は、クイジナートトースターがおすすめ。
\ ヘルシー調理をしたい人に選ばれています /

詳細記事はこちら
可愛さとコスパ重視の人は、ブルーノトースターをおすすめします。
\ グレージュカラーがよく選ばれています /

詳細記事はこちら
ビストロと人気トースターをもっと詳しく解説した記事もあるので、気になる人は下記記事をご覧ください。

よくある質問

ビストロトースターに関する「よくある質問」をまとめたので、参考にしてください。
ビストロトースターでメニューを選ぶとき、ダイヤルは左右に動きますか?
はい、動きます。ビストロトースターのメニュー選択は、ダイヤルを回すと、項目がループ(循環)するように設計されているからです。
例えば最初のオートメニュー(1.うすぎりトースト)の状態で、ダイヤルを左に1回まわすと、メニューリストの一番最後にある「16.手動」へ直接移動できます。

使いたいメニューがリストの最後のほうにあっても、ダイヤルを何度も右に回し続ける必要がないから便利だね。
ビストロトースターで調理をしている最中は、中が見やすいですか?
ビストロトースターの電気代を教えてください。
ビストロトースターの電気代の目安は、以下のとおりです。
使用時間 | 電気代(目安) |
3分間 | 約2円 |
5分間 | 約3円 |
10分間 | 約7円 |
30分間 | 約20円 |
1時間 | 約40円 |
ビストロトースターの消費電力1,300Wをもとに計算しています。
例)
- 食パンを約3分で焼いた場合、約2円の電気代がかかる。
- 焼きいもを約1時間で焼いた場合、約40円の電気代がかかる。
ビストロトースター以外で、おすすめのトースターを教えてください。
ビストロトースター以外で、おすすめのトースターは以下の4つです。
詳しくは下記記事をご覧ください。

まとめ|ビストロトースターのデメリットは5つ

ビストロトースターのデメリットは、以下の5つでした。
ビストロトースターは、トースター機能だけが欲しい人には、余分な機能(焼きいもメニューやオーブン機能など)があります。
しかしオートメニューを見てみると、パンに関するメニューが充実しており、トースター機能だけを求めている人にも満足のいくラインナップです。
ビストロトースターの特徴である「外カリッ、中ふわ」を、ぜひおうちで堪能してみてはいかがでしょうか。
\ 冷凍・厚切り食パンが得意 /
